
保育園の保育料の無償化について教えてください。収入によって変わるのでしょうか。2号認定を取得するための条件についても知りたいです。
無知でお恥ずかしいのですが
保育園の保育料って無償化になったんですか?
収入によって保育料が変わる、とかじゃなかったでしたっけ💦
うちは子供達2人とも認定こども園の幼稚部で
毎月給食費と特別保育料というものを払ってるのですが
ゆくゆくは保育部に預けて働きたく思ってます
そうなると2号認定を取って
夏休みや冬休みも預けて働きたいのですが
夫婦共に正社員で働いてないと厳しい、など条件ありますか?
詳しい方教えてください😭
- はじめてのママリ🔰(4歳0ヶ月, 5歳10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
国の保育料無償化は年少からです。
未満児さんは収入によって保育料変わってきます。
ただ、最近は地域独自でいろいろあるので未満児でもお金がかからない、半額などはあります。
こども園の幼稚園部ということは年少さん以上ですよね?
それなら2号に変更したら無償化対象です。
2号になるには就労、介護等の理由が必要で就労時間も必要です。
別に正社員じゃなくてもフルタイムパートとかでも可能です。
が、2号はなりたいからなれるというものではなく優先順位がありますね!

たかせ
幼稚園なら満3歳か年少さんから無償化ですね😊
無償化と言っても保育料が無償化になるだけなので、給食費、施設、教材費などなにかしら毎月お金はかかります!
何園か経験してますがどこも無償化後は月1万前後はかかりますね🤔
就労で保育部にいきたいなら必要な働く時間などは決まってると思います!
必ずいけるとは限らないので園に相談するのが一番です🙌

ママリ
今はこども園の幼稚園部、つまり1号ってことですかね?
新2号といって、2号と同じ就労や介護度、病気等で申請すれば認定取れるものがあります。
預かり保育でかかってくる、料金が無償になると聞きました!
新2号は正社員じゃなくても行けたと思います。
2号を取る方がハードル高くて、
こども園に2号の空きがあるかどうかや、就労時間などの優先度の高い方が優遇させるので市役所などに聞いてみてください!
コメント