※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちさと
お仕事

妊娠19週目の女性が産休を取得できるか不安に思っています。会社からは産休についての決定がまだされておらず、手当や収入の不安も抱えています。労基に相談するべきか悩んでいます。

産休をもらえないかもしれません。。

いま妊娠19週目の妊婦です。
私の働いている会社は少人数のため、妊娠初期の段階で妊娠の報告と産休の希望を会長、社長へお話ししました。
その時に、いますぐに産休に賛成は出来ないからまた決まったら伝える、と言われました。

それからいまだに産休については決定していないそうです。

産休をもらえない場合、産休手当がもらえなくなるのでしょうか。。
旦那は転職したばかりで、正直この先旦那の収入だけでは不安があります。
出産前に職を失ってしまった場合、また次の職場を探す必要がありますが、働いていないと保育園に入れるのも難しいですよね。。

ちなみに私の会社は有給もありません。
労基に相談というのが普通なのかもしれませんが、長く働いている人ばかりなので、他の人に迷惑が掛かるかもしれないと思うとなかなか踏み切れずにいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

正社員で働かれていますか?

私が以前いた会社も社長が無知で有給の計算もできない人だったので、社員みんなで計算して請求していました!
労基にも何度も電話しました😅
産休、育休って会社が払うお金じゃないですよね?国からじゃないですっけ?
会社が損することはない気がするんですけど何がダメなんでしょう🤔

  • ちさと

    ちさと


    はい、正社員です!

    社長でもやっぱり知識がない方がいらっしゃるんですね。。
    会社で払うお金ではないですが、申請をする手間がすごくかかるんだっていう話をされました😂
    その理由で産休もらえないのはおかしな話ですよね、、

    • 3月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    経営も下手で私の育休中に会社潰れました😅

    手間って、、知らんがなて感じですよね😮‍💨
    はじめてのママリ🔰さんが初めて産休をもらえば、その後に続く人ももらいやすくなるだろうし、もらえる物はもらいましょ!

    • 3月1日
ママ

産休等はこちらの権利です。
会社側が決めることでは無いですし、手当は国が出すものです。

他人に迷惑とかどうでもいいです。
あなたの体と赤ちゃんが1番大事です。

  • ちさと

    ちさと


    確かに、これから母になる身として、使える権利は強く主張出来るならないとダメですよね、、

    • 3月1日
はじめてのママリ🔰

社会保険に入って1年以上働かれてありますよね?🤔
でしたら産休・育休は会社が決める決めないではなく取れるはずです。
妊娠を理由に解雇も違法なので出来ないはずです。
諦めずに貰えるものはもらった方が良いと思います✨

  • ちさと

    ちさと


    はい、今の会社に転職してから長くはないですが2年働いています!
    もう取れなかった場合のことばかり考えて諦めてたのですが、、皆さんからのお返事で気持ちが少し前向きになってきました🥲

    • 3月1日
みー

産休は労働基準法に定められているので、他の方が言うように会社が決めれるものではありません
また、産休手当は社会保険に加入している場合、それぞれの協会けんぽだったり、健康保険組合に申請すれば産休として休んだ日数分は受け取れます!
ただ、その申請は基本会社がするものだと思いますが、はじめてのママリ🔰さんの会社の状態だと自分で動いて会社に書いてもらう書類だけを会社に書いてもらってあとは自分で申請するのが1番いいかもしれないですね
また、育休を取られる場合は、育休手当は雇用保険に加入していれば、ハローワークに申請すると貰えるはずなので、会社がしてくれなさそうな場合はハローワークに問い合わせるのが一番いいかもしれないです!

  • ちさと

    ちさと


    なるほど、確かに会長は申請の手間がかかるということを懸念していたようだったので、私が動いて申請する方法というのは良さそうです✨
    もし産休を取らせることは出来ないと言われたら、そのことも含めてもう一度話をしてみようと思います!

    産休についてどうなるかの不安でいっぱいで、育休については頭が回ってなかったのですが、教えていただいて助かりました✨

    ありがとうございます☺️

    • 3月1日
ママリ

私も私が初めての産休育休を取りました🙂
会社の負担はないことを説明して、自らハローワークに行って資料等も貰って、最初から最後まで自分で手続きしました。個人経営のクリニックで働いていたので、院長にここにハンコ押してください、とかしかお願いしてないです!!
右も左も分からなかったですがなんとかなりました!なので一度私が全て手続きなども調べるので、育休取らせてくださいと言ってみるのがいいかと🙂

ちさと

皆さんから優しく、丁寧なアドバイスをいただきましたが、結局退職させられてしまうこととなりました。。

制度についてを主張しようとしたところ、一切聞き入れていただけず、『期待して裏切られたんだから、こっちは被害者なんだ。加害者の自覚を持て』『堕ろす覚悟があるなら考えてやるが、そんな気もないんだろ?』と言われ、こちらの話は全く聞いてもらえませんでした。

今後いきなり職を失うこととなり、今後をどうしていくか、どこに相談してどこまで動くか、旦那とも協議しています。

ママ

返信読ませていただきました。

そんな最低な会社辞めて正解ですよ!
とりあえずもうそんな会社どうでもいいので、労基に訴えていいですね☺️

  • ちさと

    ちさと

    優しいお返事が心に沁みます😢
    ありがとうございます。。
    こうなったらもう労基は必須ですね😣

    • 3月8日
みー

妊娠を理由に辞めさせるのは労働基準法違反かつ堕ろす覚悟といわれたのなら、また腹にも該当すると思います!
ぜひ労基に訴えましょう!
あとは、ご自分のお体を大切に無理せず頑張ってください😌

  • ちさと

    ちさと

    優しいお返事本当に本当にありがとうございます😢
    色々と人としてあり得ない言葉を浴びせられているので、しっかり訴えたいなとは思います😢!

    • 3月8日
はじめてのママリ🔰

ひぇー😱😱😱
とんでもないブラック会社ですね💦
労基に相談がいいと思います、車の保険に弁護士特約とか付けてたらたしか車のこと以外でも弁護士特約使えた気がするので使えたら弁護士さんにも相談するかもです、私なら😇
ありえなさすぎてびっくりしますね…