
小学生低学年のお子さんが通信教材を自発的にやらないことに悩んでいます。毎日少しずつ進めるように言っても、結局月末にまとめてやることになり、イライラしてしまいます。皆さんはどうされていますか。
通信教材ってちゃんとお子さんはしますか?
特に小学生低学年で、言わなくても自発的にするかということです。
うちは何度言ってもやりません。
毎日1ページずつでもやれば終わるのに、それも何回も説明してるのにしなくて結果月末の週末に一気にやることになります。
こちらも下2人に時間は使えないし遊びに行ったり楽しく過ごしたかったのにできなくてイライラして怒鳴ってしまいます。
みんなそんなものですか?
これは怒らずにいれますか?😂
- はじめてのママリさん(1歳11ヶ月, 6歳)

はじめてのママリさん
うちの子もそう。でも怒らない。

はじめてのママリさん
うちの子もそう。毎回怒る。

はじめてのママリさん
うちの子はちゃんとやる。

はじめてのママリ🔰
家でできる子のための通信教育だと私は思ってます😂
出来ない子は大人の下でできるまでは塾が良いと思ってます😂(うちは出来ない子ですw)
-
はじめてのママリさん
ありがとうございます😊
それも確かにありますが、私は生活の一部にして欲しくて、勉強は生活の一部だったり遊びの一つと思って欲しくて。
足りないからもっとやりたい!となった時に塾は通わせたいと思っています。
現状うまくいってないですけどーーー😂- 3月1日

𖥧朝バナナ伊東𓃱𖤣夏休み楽しみたい
神童以外自発的には、ないと思ってます🤣
やりますが「一緒(同席)に」で惰性でします。
-
はじめてのママリさん
ありがとうございます😊
ほんとそうですよね‼︎勉強が楽しいというか知識を詰め込むのが楽しいといった特殊能力がない限りしませんよね。笑
一緒にするんですが、その間下2人をほったらかしにしないといけないのが罪悪感です。- 3月1日

まる
長男がチャレンジ(紙媒体、タブレット)やらスマイルゼミやらやりましたが全然やらずこっちもイライラするので全部やめました😂
年長の次男は今のところ毎日スマイルゼミを自分でやってますが、小学生になったら宿題もあるしどうなるか、です💦
コメント