
子どもの朝の準備が遅く、イライラしてしまいます。皆さんはどう対処していますか。アドバイスをお願いします。
愚痴らせてください😭
子どもの朝の準備が遅く、8:20に出発したいので、長い針が4になったら、自分で上着と靴下履いて準備してと伝えてるのですが、いつも遅く怒ってしまいます、、
1回優しく声かけるのですが、3回目にはもう早くしてって、何度も言ってるよね?と、普段の自分では考えられないくらい怒ってしまいます。
朝起きて、子どもにリクエストされた絵を描いたり、ポケモンカードをしてるのですが、それでも朝準備をしてくれないのに余計にイライラしてしまいます、、
皆様は、朝支度どうしてますか?
ぜひ、アドバイスお願い致します🙇♀️
- ごまこ(5歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
起きたらまずご飯、歯磨き、着替えをノンストップでやらせます。
終わったら好きな事して遊んでいいよ!って感じです!
「ママー〇〇やってー」と来ても上記の事が終わってなかったら絶対やらないです😂
で、出発したい時間(例えば8時出発の場合)の30分前に「長い針が下になったら片付けてねー」と言ってアラームをかけます。アラームが鳴ったら時計を見て下になったと気付くので片付けます。
余裕があったらその間TVを見せて、長い針が11になったら上着と靴ねーと言ってまたアラームです!
なんでも早めにやらせて、集中すると時計なんて見ないので爆音で知らせます😂

ママリ
めっちゃわかります🤣
うちはご飯などやること全部終わらせてからカードゲームやテレビにしてます✨上着、靴下、ヘルメットなどの最終準備は出発の10分前には声掛けてます笑 早く終わったらヘルメットつけてテレビ見てます笑
-
ごまこ
コメントありがとうございます💓
ヘルメットつけながら、テレビ見てるの想像すると可愛いですね😂
やっぱり10分前とか、早め早めの行動ですよね✨
自分自身がのんびりしてることもあるので、10分前行動心がけてみます!- 3月6日
ごまこ
コメントありがとうございます💓
3人もいたら、大変ですよね😂
確かに、アラームは今までしたことが無かったので試してみます❗️
爆音効果ありそうなので、楽しみにしてます😂