※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

36歳の女性が医療保険の月額5000円について高いかどうか相談しています。保障内容の削減についての意見も求めています。

36歳です。医療保険(終身)に毎月5000円支払っています。
高いと思いますか?もし保障内容を削るならどこにしますか?🍊🐿

☻入院120日型 1万円(三大疾病無制限)
☻通院5000円
☻入院一時金 10万円
☻先進医療、患者申出療養
☻手術 55万、20万、10万、5万
それとも削らずこのままがいいでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら通院5000円と入院一時金10万円だけ残してあとは削るかなと思います🥲
日本は健康保険で基本は3割負担ですし、高額医療費の制度もあります。

これらの制度がなくなったら日本終わると思うのでなくなることはないと個人的には思ってます。
なので万が一に備えて医療保険代を払い続けるくらいなら、その分を貯金するか余剰資金が有り余ってるなら投資するかですかね💡
今は入院したとしても早めに通院に切り替えたり、日帰りでできる手術も増えてるし何ヶ月も入院することは余程じゃないとないのかなと思います。
また、先進医療は希望すれば必ず受けられるわけではなく、病状的に医師が効果が出そうと判断した場合のみ受けられるもので、更にその該当する先進医療が自分の住む地域で受けられる保証はないと聞きました💦
例えば東京に住んでて長野まで行かなきゃいけない、など😢
なので、効果があるかわからないまだ実験段階の先進医療を県外まで受けに行きたいか(しかも希望したら必ず受けられるわけではない)どうかだと思います。

通院と入院一時金以外を残して削るのはどうしても抵抗あるなら、せめて先進医療は削ってもいいのかなと思います。

ちなみに私は34歳ですが、医療保険は入ってなくてがん保険の一時金と通院だけ入ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    通院5000→3000円
    入院一時金10万→5万
    に減らそうかな?と思ってましたが意外とそのままの方がいいんですね。
    入院日数を30日や60日にしたり、先進医療や手術の保障も外すという事でしょうか?

    ちなみにがん保険の一時金と通院はいくらにしてますか?

    • 3月1日
ママリ

金額は妥当かと。
金額の内訳が分からないので何とも言えないですが、私なら入院120日、先進医療患者申出療養、手術は残すかなぁ。

通院があると比較的高くなる気がします。
先進医療はそんなに大した金額じゃないと読みます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    内訳は
    入院手術→3300円
    先進医療→135円
    通院→450円
    入院一時金→1080円
    になります。

    入院日型を60日型にすれば300円安くなります。通院は1000円下げる毎に90円、入院一時金は1万円下げる毎に108円安くなります。

    60日型にする、という意見が多いですが120日を残す理由や手術を残す理由よければ知りたいです!

    • 3月1日
ママリ

私なら120日を60日に減らすかな。
三大疾病が無制限に出るなら、その他は60日あれば十分かと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    60にち日にしたら300円安くなります🙂最近は入院が短いという理由から60日にしますか?

    • 3月1日
deleted user

今は入院日数を減らすようになってきているのでなかなか入院120日になることはほぼないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    60日にすると300円安くなります。入院日数確かに短くなってますよね。ママリさんも60日にしてますか?

    • 3月1日
ママリ

入院120日もしませんし手術でも2-3週間はやければ1週間で退院するのでそんなにいらない気がします😅
先進医療って何が入るんですかね?
あんまりいらない気もします😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    60日にしたら300円安くなります。
    確かに今は入院短いですよね。ママリさんは60日にしてますか?先進医療は145円ほどなのでもしものために一応入ってました!

    • 3月1日
ママリノ

終身なら、このまま行きます。
高齢者なら120日入院、なくはないですよ。普通にありえます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    高齢者になった時を思うとやはり120日ないと不安な感じですかね。
    入院一時金や通院を減らすくらいでしょうか?

    • 3月1日
  • ママリノ

    ママリノ

    一時金は入院期間が短い若い人用なので
    終身なら不要かなと。うちは入れてません。
    通院も、ガンにはつけてますがそれ以外の病気では不要かなと。

    • 3月1日
deleted user

入院120日はないって感覚の方が多いのですね…
現場見てたら普通にありますよ🥲
決して悪くはない内容なので、私はそのまま行きます。

もちろん保険使う割合は高齢者になってからのほうが高いですが、医療保険使う機会が増えてくるのは40過ぎてからです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    例えばですが、三大疾病以外で120日入院する方ってどんな方でしょうか?😖内容は悪くないとの事で安心しました🥰ただ通院3000円でいいのかな、とか一時金5万とかでもいいのでは?とか迷います。
    40近いのでやはり心配ではありますね。

    • 3月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    確率の話で見たら低くなるのかもしれませんが、精神疾患・難病発症。
    意外と身近に普通にあります。
    精神疾患も40代あたりからガクーンと来る人多いです。このストレス社会ですから。

    受診が遅れると、医療保護入院(半強制的な入院)で期限の3ヶ月MAX入院とかもザラですね。

    難病は先日も主人の同級生がALSで亡くなりました。発症から1年でしたが、そのまま最期まで病院で過ごされています(ご本人の希望)。

    私の職場にも、元々難病抱えておられて40手前で病状悪化、1年間入院され先日最期を迎えられました。

    こう言ってしまったら勘違いされそうですが、本当にこれが普通なんです。
    高齢者に関しては言わずもがなですね。
    入院加療の必要はないけれど次の施設が決まらず(在宅生活は無理)、そのまま決まるまで病院待機とかも。

    なので、私も医療保険は終身一択です。

    私は一時金タイプはあまり好まないので、私なら一時金は削ります!
    今現金貯金のペースが安定されてるなら、通院も3,000円で良いかなと!
    私は通院は7,000円つけてますが、保険料は同じ5,000円です!
    8大疾病まで保証ついてます。入院一時金はありません。
    無解約返戻型にして費用抑えてます☺️

    • 3月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    精神疾患、言われてみればそうですね。
    知人の統合失調症の方が1年くらい入院されてた事あります😞
    精神疾患は3ヶ月が基本なんですか?

    ALSとかだと三大疾病でもなく、120日でも足りないですよね😞難病になるとなかなか保険では補えなさそうですね。

    一時金を減らしたりした方が良さそうですね。現金貯金はあまり安定してない場合は5000のままがいいでしょうか?8代疾病も悩んだんですが三大疾病以外が長期になるものなのか分からず付けなかったんですよね😞

    • 3月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    例の方は1年間でしたが、大体は入退院を繰り返してる方が多いです😔
    なので、1年間という単発であれば普通に貯蓄してたら払えないわけではないですが、高額療養費を使っても中々な額飛んでいきます。

    それに、今は高額療養費の負担上限額も上がることが決定しましたよね。
    現役世代の負担めちゃくちゃ大きくなってきますよ。

    精神疾患=3ヶ月というわけではないですが、基本的にどの入院は3もヶ月をMAXに調整されることが多いです。

    一般的に言われる2週間というのは、あくまでも急性期病院での話です。
    2週間で退院して、はい自宅療養です〜となるとは限りません。
    別のリハビリ施設や療養型の病院に行き、入院継続となることだって大いにあります。なんなら普通です。

    仮に入院しても、仕事してる人はしばらくは傷病手当がでますが、それもMAX1年半です。
    その後は障害年金もあるし〜とか言いますが、障害年金今そんな簡単に受給させてくれないです。審査かなり厳しくなってます。

    そのため、私は現役世代で入院で現金貯蓄使いたくなく、老後のためにも貯蓄を残しておきたいから保険を活用します(老後はどうせ医療保険使っても貯蓄から出さないと生活維持できない)。

    40代までにガッツリ貯蓄出来るなら良いですが、ここはご家庭の都合次第ですね。
    我が家はそれが厳しいので、保険で賄っているだけです☺️

    私のは終身でも保険料5,000円なので、ぶっちゃけそこを2〜3,000円削ったってどうせ貯蓄に回さないだろう(あくまでも私は)、コンビニやらなんやら使途不明金で消えていくだけだろうなって思ってるので、保険に回して貯蓄は貯蓄でまた別に進めてます。

    保険は備えですから、そこに費用かけず投資に回す。というのも一生相容れないものだと思ってます😂
    そもそも比較するものでもないので…。

    大体1ヶ月入院の場合、日額7,000円あれば食費等も含めてプラマイゼロくらいで収まるというので、日額を下げる場合、そこからはみ出る分(例えば7000円-3000円=4,000円×30日=120,000円/月)をコンスタントに負担できる貯蓄が「既に」あるなら落とすのは良いと思います!

    保険への考え方は本当に色々です。

    これは、私が仕事で老若男女の金銭管理をしている中で(全財産を管理する仕事です)、入院費用を支払う機会も多い点から私なりに得た考え方です。
    あくまでも参考までに…🫶
    これが正解でもないです!!

    • 3月1日