
1歳になる子どもが夜中に泣き止まず困っています。断乳を考えていますが、どのように対処すればよいでしょうか。
生後11ヶ月 断乳 夜泣き
もうすぐ1歳になる子を育てています。最近、私自身母乳が少なくなっているのが分かっているのですが、完母で今まで夜間授乳もしていたため、子供が夜中の2時くらいから起きて泣き止みません。水を飲ませたり、くわえさせたりするのですがだめそうです。
日中は離乳食と水、昼寝前に授乳で何とかなっているのですが、夜はどうやっていけば寝てくれるでしょうか?
夜寝れなくて困っています。
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
娘は11ヶ月で保育園に入ったのですが、先生から「園で昼寝をなかなかしない。この月齢だと夜授乳なしでも昼間に栄養がとれてるなら問題ないし、夜間の授乳をやめたほうが寝れるかも。頑張ってみない?」と言われました。
その頃娘は夜中1〜2時間おきにぐずぐずして私もきつかったので、夜間断乳することに。
3日は眠れないことを覚悟して気合を入れて、お茶も拒否して泣き続ける娘をひたすら抱っこで乗り切りました🫠
幸い娘は3日目には諦めて夜中泣いても抱っこも授乳もなしで自力で入眠できるようになってきて、今では朝までぐっすりなこともでてきてます!
チャレンジできそうな環境と体力がある時に、ひたすら抱っこで頑張ってみてもいいかもです💪

なぁ
夜添い乳で寝ていたときは2〜3時間くらいで起きてました💦
11ヶ月になってから、夜間断乳しました!
初めの三日間は地獄でした、、、。
水拒否、のけぞって泣く、心を鬼にしてひたすら抱っこで寝かせました👌
3日目あたりから飲みながら寝れないことに気づいたようで、寝る前に水飲み干して、トントンで寝られるようになっていきました😊
今では私の上に乗ってトントンされると寝られるようになり、朝までぐっすり寝てくれます!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございますm(_ _)m
やはりそろそろ夜間授乳なしの時期ですよね。昨日は結局2時間泣き続け抱っこで寝ました💦
多分母乳出てないので強制的に断乳してるのですが、私も頑張ってみます😭