
土地購入に関する確定申告について、土地の契約書や登記簿が不要か、親からの援助に関する書類が必要か教えてください。
2023年
土地購入(一括)
親からの援助受け取り
援助分ハウスメーカーへ支払い済み
2024年
引き渡し
援助分の贈与税非課税のための確定申告実施済み
で、今年住宅ローン控除のための確定申告になります(対面)
2点わからなくて、どちらかだけでも、わかる方教えてください🙇♀️
①土地が一括(ローンになってない)の場合、土地の契約書や土地の登記簿は不要ですか?
②国税庁のチャットボットで今年の確定申告の必要なもの調べてた中で、「親から住宅資金の援助があったか」というような質問があり、申告済みとはいえ、あるのはあったのでYESにしたら
「贈与税の申告書など住宅取得等資金の額を証する書類の写し」が必要となりました。
これは去年の申告書の本人控えを持っていけばいいのでしょうか?
それとも、去年申告終わってるから援助があったか、は「NOを選択」で無視でいいんですか?
- はな

きら
①土地を一括購入した場合は、建物のみ住宅ローン控除を受けられるので、土地の契約書や登記簿は要りません。
②贈与を受けているので、住宅ローン控除の入力の際に、贈与を受けた金額を忘れずに入力するのと、昨年申告した時の贈与税の申告書のコピーを他の添付書類と一緒に提出すればいいと思います。
コメント