
授乳方法についての相談です。授乳回数や量、赤ちゃんの様子に不安があります。アドバイスをお願いします。
またまた授乳について質問させてください
新生児を育てていますが初めての育児で毎日不安です
病院では混合で、母乳片方5分ずつ+ミルクでした!
帰ってきてからもしばらくその方法で授乳してましたが、ミルクを全然飲んでくれません毎回20ml〜40mlです
母乳は母乳パットがないと秒で上の服まで浸透するようになったので、こちらで質問させてもらい、完母にしようとしましたが、やはり飲めてるか心配だったので、今は1日に2回くらいミルクもあげてます
やっぱり回数が少ないのか一回で40ml〜60ml飲みます
母乳は時間とか関係なく、欲しがったらあげるみたいな感じですあげる時間も決めてなくて授乳中に必ず寝るので寝たら終わりみたいな感じです
起こしてもう何回か飲ませた方がいいのでしょうか?
母乳もミルクも飲み終わったあとは何時間か寝てくれますし、特にお腹空いて弱ってるみたいな様子もないです
あまり泣かない子で近くに人がいれば、泣くことはありません
気になることといえば、顔を真っ赤にしていきむことが最近多いような気がしますが、これは新生児によくあることと聞いてあまり気にしていません
この授乳方法は大丈夫でしょうか?
母乳は何時間かあげなければ張ってきますが、基本は柔らかいし、痛くなることもないです
また張ってるのも一回授乳するとすぐ柔らかくなります
これはあまり出ていないということなのでしょうか?
おっぱい出てないのにこのまま続けて飢え死にとかしないか心配で、、
なんでもいいのでアドバイスください
- じゅんぴ(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
生後1ヶ月までは授乳間隔は必ず3時間以上空けてはいけないっていう決まり以外はないのですが、ミルク飲まないなら足りてるんだと思いますよ。
途中で寝たらわたしはそれで終わりにしてました。間隔だけはあかないように。
最初の2週間くらいは常におっぱい出しっぱなしでしまう暇ないくらい授乳してましたけどね。

ありんこ
お話みたかんじ、完母でよさそうですよ〜!!
-
じゅんぴ
ありがとうございます😊
完母で頑張ってみます!- 5月17日

°˖✧t.mama°˖✧
飢え死になんてないので大丈夫ですよ!おっぱい出てる様なので足りてるんだと思います。
寝るまで授乳、また起きたら授乳、泣かなかったら3時間置きぐらいで肌着とか直して足触ったりして起こして授乳、繰り返しです😊
-
じゅんぴ
飢え死にしないですか😭
起きるたび授乳してますが、一回一回の授乳時間はバラバラで、すぐ寝てしまう時もありますが大丈夫でしょうか?
すぐ寝てしまった場合、起こしたり間隔を短くして1時間おきとかにしたほうがいいですか?- 5月17日
-
°˖✧t.mama°˖✧
母乳は1時間置きでも大丈夫ですよー😊飲みたい時泣いたら飲ませる感じで、ずっと寝てて3時間以上起きなかったら起こす感じですよー😊
- 5月18日

msm215
はじめての育児は分からないことだらけで不安ですよね。
母乳パッドにしみてくるほどでしたら、母乳が足りていないとは考えにくいと思います。
赤ちゃんは満腹中枢の発達が未熟で満腹感を感じにくいこと、ミルクは一生懸命吸わなくても簡単に飲めてしまうことから、母乳が足りていても与えればある程度はミルクを飲んでしまいます。
ミルクを飲むからといって母乳不足というわけでもないのです。
病院だったら授乳後に体重を測ることで、母乳が足りているかを判断できたと思うのですが、自宅だとそれは難しいですよね。
そんなときに目安となるのが、おしっこです。
新生児のおしっこの回数は1日15-20回と言われています。
個人差がありますし、汗やうんちの量などでも変わりますので、
お子さんのいつもの回数や量を把握しておいて、それよりも極端に少なければ脱水=母乳不足を疑えばいいと思います。
おしっこが1-2時間おきくらいに出ているのであれば、まず心配ないですよ。
今のまま(完全母乳でよいと思います)、ゆったり構えて、赤ちゃんとの時間を楽しめるといいですね。
1ヶ月検診で順調な成長が確認できれば、また安心できますし、自分のやり方にも自信がもてると思います。
お互い、頑張りましょう!
-
じゅんぴ
そうなんですね!!
細かくわかりやすくありがとうございます😊!
おしっこそれくらい出てると思います!!変えてから30分しないうちに必ず汚れてます、、
飲めてるとおしっこ出るという解釈で大丈夫ですかね?
今のままで頑張って1ヶ月検診まで様子みてみます💕
ありがとうございました☺️- 5月17日
-
msm215
おしっこが出ている=おっぱいが飲めている、という解釈でよいと思います。
また、赤ちゃんが摂取する水分は母乳だけだと思うので、=栄養もとれている、ということです。
飢え死にしません笑- 5月18日

うさくま
はじめまして☺️
おっぱい、しっかり出ておられると思いました☺️
そして、ベビーちゃんは、どちらかといえば寝るタイプかもですね😊
ベビーちゃんは、ちっちゃい胃なのでがぶ飲みもできませんし、留めておくこともできないので、お腹が空いたら起きて泣いたりするでしょうから、寝ているのであれば、3時間開かなければ様子みて大丈夫かと思いますょ😊
そして、りえさんのお胸を拝見していないので、一概にはいえませんが、お胸には張るタイプと張らないタイプがあるようで、りえさんは赤ちゃんの吸啜によって『つつつつつー』とおっぱいが作られて、出てくるタイプかと思われます❣️
もう少し月齢が進むと、もっと飲めるようになってきて、足りなくなれば泣いたりもするかもしれませんが‥
今のところは、母乳だけで良いのかな‥と感じました☺️
-
じゅんぴ
ありがとうございます😊!
寝るタイプとかあるんですね!!
寝てるということはお腹空いてないということでしょうか?もちろん3時間は開けないようにしてます😭
おっぱいは、1ヶ月か2ヶ月くらいかけてだんだん赤ちゃんが吸うと作られて出るようになると思ってました!!最初からそのタイプの人もいるんでしょうか😢- 5月17日
-
うさくま
我が子達は、長女と次女は全く寝ない子でしたが、三女は夜は5時間〜7時間は寝る子で、びっくりしました😳
そして、おっぱいは本当に色々みたいです💦💦
ただ、最近、暑くもなりましたし水分をしっかりめに取られた方が良いかもです💦💦
水分が足りてなくて、張らないってこともあり得ますので‥
最低2リットルは飲んだ方が、おっぱいも濃くなりすぎず美味しいおっぱいになって良いみたいですよ❣️
ベビーちゃん、おしっこはしっかり出てるようですので、ベビーちゃん自身の脱水やら足りてない感じは全くご心配不要かと思われます😊
もし、なんでしたら、『ちょっと理系な育児』をネットで検索されても良いかと‥
とても面白く分かりやすくて参考になるかと思います☺️
3人、完母ですが、本当に三人三様で、未だに色々と勉強になります😊
せっかくなので、一緒に母乳育児楽しみましょ〜😊💕- 5月17日
じゅんぴ
3時間は開けないようにしてますが、一回の授乳時間はバラバラですぐ寝てしまうときもありますが大丈夫でしょうか?
生後3週間弱ですが、しまう暇がないときなんてなかったです、、
睡眠時間の方が圧倒的にながいです、、