
一歳10ヶ月の息子が4ヶ月の娘を蹴る行動について悩んでいます。どうやって叩くことがダメだと伝えれば良いでしょうか。
一歳10ヶ月になる息子と4ヶ月になる娘がいます
上の子は下の子のことが大好きなようでよく構っている様子が見られます。(手を握ったりよしよししたり…)
また上の子ファーストでずっとやってきたつもりです。
が、今日初めて上の子が妹を蹴りました。正確には蹴ったというよりも足でつついた感じでしたが、、、
蹴るのはダメだと伝えてもけらけら笑って2、3回足でつつき
、これは遊びになってるな…と思い、下の子を安全な場所に連れて行きました。
これくらいの月齢の子に叩く蹴るはダメだと伝えるにはどうしたらいいのでしょう。
低い声でダメだと言っても、蹴るんじゃなくてよしよししてねと言っても(その場ではよしよししてくれましたがまた蹴りに行きました)伝わらないというか…本人は遊んでるつもりなので🥲
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
うちも同じような月齢で、上の子が下の子を好きで、よく世話をやいています。
そしてやはり同じように、つついたり、なでなでをはたくくらい強くやったりしてます。
その度に注意していますが、分かったような分かってないようなです笑
私が怒る時に注意しているのは
・つつくんじゃなくて、なでなでが好きだと思うよと別の接し方も一緒に伝える
・もっと優しく触ってではなく、具体的にゆっくり触ってや、弱い力で触ってと言う
です。
結局何度言っても同じことやるので、通じているんだかいないんだかよく分かりませんが、まだ小さい月齢ですし、全てが理解できる訳じゃないと自分に言い聞かせてます。
だめなことはだめと言いつつ大きくなるのを待つしかないのかとも思います。
本人が悪気がない分余計に難しいですよね。
コメント