
もうすぐ3歳の娘が、靴下を直された際にリュックを投げて名札コードを壊してしまいました。私はその行動を叱ったものの、娘が乱暴な子にならないか心配です。2、3歳児にはよくあることなのでしょうか。
もうすぐ3歳になる娘の話です。
幼稚園に行っていて
自分用の名札コードがありそれをリュックにつけていて毎日登園時と降園時に園にある機械にかざします。
みんなそれぞれ入園時に伸びるキーホルダーについた状態で渡されて各自リュックにつけます。
よく100均にも売ってるようなやつです。
本題に入るのですが、、、
今日娘がお昼寝後靴下を履いて帰る準備をしていた時
かかと部分がズレてたみたいで先生が直してあげたそうです。
それが嫌だったのか(娘いわく、まだ眠かったそうです)
嫌だ嫌だ!と嫌がってそばにあった自分のリュックを投げたらしくその衝撃でキーホルダーが壊れてしまいました💦
降園時に先生から説明があり
同じような伸びるキーホルダー、100均で買っときます!!
と伝えて終わったんですが
私としては物を壊す、イライラしたからって物に当たって投げる事自体が悪い事なので
娘にはしっかり伝え叱ったつもりです。
ただなんか娘がそんな事したのがショックで、、、💦
眠くて機嫌が悪かった
機嫌が悪いなりに履いた靴下を直されたのが嫌だった
↑乱暴な子、イライラ怒りやすい子にならないか心配です、、、
同じような経験された方いらっしゃいますか?またこういうのって2.3歳児ならあるあるというかしょうがないと割り切っていいものでしょうか?
家着いてからもめちゃくちゃ考えちゃった
何度も娘にもうしちゃダメだよと念押ししちゃってストレス与え過ぎちゃってるのではないかという不安も出てきてしまって
私の頭の中はモヤモヤ、イライラ悪循環です
- ひよこ(3歳1ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
2〜3歳ならあるあるだと思います💧このエピソードだけで乱暴な子になるのでは…と極端に考える必要もないと思いますよ。
それから、注意するのならばタイムリーにしないと効果がないと思います。まだ過去を振り返って反省するというのも難しい年齢のはずですので、過度に言い聞かせなくてもいいと思いますよ💦

ママリ
まだ3歳前で、そういう事しない子って逆にいる?!😮って思っちゃいました😂
うちなんて小1の長男でもそんなもんです💦
3歳の次男なんてほぼ毎日です…(もちろん毎回その場で叱り倒します💪私もイライラして毎日怒鳴ってばっか…)
ママさんがそこまでショック受けるということは、普段は大人しいお子さんだったりします?👧
-
ひよこ
同じです😂
家の中だとめちゃくちゃやんちゃでふざけるし怒ってばっかですが
幼稚園や出先だと意外に大人しめでお利口にやってたみたいなので
ちょっと驚きもあったのかもしれません😅
また上の子が発達障害で人様に迷惑かける事が多々あって私自身も気遣いまくりの日々っていうのもあり娘の行動に敏感になってたのかもしれません💦
土日挟むのであまり考え過ぎず
また月曜日楽しく幼稚園行ってくれるよう過ごしたいと思います✨- 2月28日
ひよこ
そうですよね、、、💦
私自身が気にしい、神経質なところがあるのと
上の子が発達障害で人様に迷惑かける事が多々あるのでいつも気遣って生活してる部分があるので
それを娘にも強要しちゃってたのかもしれません。反省です。
とりあえず土日挟むのであまり考え過ぎずまた月曜日から楽しく幼稚園行ってくれるよう過ごしたいと思います😂