
幼稚園のママ友との関係に悩んでおり、気の合う友達ができずに距離感に困っています。群れないママに憧れつつ、周囲の反応を気にしてしまい、会話が疲れる状況です。どうすれば強い心を持てるでしょうか。
幼稚園のママ友付き合いについて
たくさんで群れたいわけではなく、誰か気の合う人、1人2人見つかればいいなって思ってたのですができません💦
みんな何人かで群れたりしてお喋りしたいのかなって人がたくさんです。
しかもわたし第一印象がめちゃくちゃ喋る人って思われがちのため、最初はすごく話しかけられたりするけど、だんだんとこの人は違うって思われるのかあんまり話しかけられなくなります。というか誘われなくなります🥲
距離感に悩んでしまい、一年通してだんだんとわたし自身もためらってしまってどんどん話せなくなっていきました。←今ここの段階にいます。
ママ会も昼や夜に何回かあり積極的に参加していますが、子供の体調不良により一回しか行けてなく、今度は夜にあるのですがそこは参加できそうです。
もう、全然群れないママ、一匹狼のママに憧れを持ってしまい、わたしも幼稚園の狭い世界から脱出したいです😭😭
でも、気にしいなのでつい、まわりの反応を伺ってしまいます。
みなさん、、喝をいれてください😭😭
幼稚園のママと喋るの怖くなってきて、幼稚園関係で集まるとすごく疲れてしまっています😭😭
こんななら一匹狼になれ!って話なのも承知です。
そのくらいの強い心を持つにはどうしたらよいでしょう🥲
普通に自分の友達と電話すると、安心しすぎて、これだよなーって思ってしまいました。なんで群れるんですかみんな🥲
- はじめてのママリ(4歳3ヶ月)
コメント

ちぃ
幼稚園のママ友と友達は違うからです☺️
求めているものというか目的や役割が友達とは違います。
ママと仲良しになって深く友達になることなんてほとんどの方が求めてないです🙌
我が子のために園外で遊ばせるために園のママとニコニコ話すんです。
大勢でグループの方が効率が良いですし、深い仲に別になりたくないのでグループの方がちょうど良いんです😊

はじめてじゃないママリ
めっちゃわかります😂
私も最初は誘われたら大人数で遊んでて、楽しいこともありますが
そのうちの一人がとても苦手になり、今は無理に輪に入らない、誘われても子供に聞いて決める、
って感じで無理に付き合ってないです。
今仲良くしてるママ友は子供が繋いでくれた縁で、
子供同士が仲良しの子とか、子供同士が約束してきて公園で遊んだとかなんですが、
たまたま気があって、その方たちとは個人的な付き合いをしています。
こちらから無理に近寄ってません。
そして、その方たちも私のように大人数はあんまりってタイプで、
2人とかだと本音話せるので同じような人も案外いると思いますよ!
子供な仲良しの子はどうですか?
-
はじめてのママリ
そうなんですね、、
子どもが繋いでくれた縁、、
素敵ですね♡
仲良しの特定の子もいなくって、
マイペースで不思議ちゃんなので
なかなか合う子いないのかな?笑
この親にしてこの子って感じです😂- 3月1日
はじめてのママリ
なるほど。
べつにみなさん、深くなりたいと思ってないってことですね。
幼稚園時代のみの付き合い。
そう思ったら少し割り切れる気がしてきました☺️