※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育園でトイレに頻繁に行く3歳の女の子について、保育士に配慮した言い方を教えてほしいです。

保育園でのみ、トイレに頻回に行く、心因性頻尿です(3歳女の子)。

またー?などと言わず、好きなようにトイレに行かせてあげることが、治る方法だそうで、

保育士さんが嫌にならない言い方はないでしょうか💦
(厳しめの先生たちで、それがストレスかなって、ちょっと思っています😭)

コメント

めー

園でだけとは言わず、あえて家でも頻回に行くと言ってみるのはどうでしょうか⁇
嘘にはなりますが、その方が「家ではこんなことをして少しずつ改善してるようなので、園でも同じように対応頂けないでしょうか?」と伝えやすいのかなと思いました🥹

みぃ

小児科で心因性の頻尿で、「また行くの?」など言うと本人が気にしちゃうから好きにいかせてあげるように言われたので、頻回のトイレで先生方にはお手数おかけしてしまいますがよろしくお願いします。
と小児科の先生に言われたていにしたらどうですかね😂
元保育士なのですが、心因性の頻尿だと保護者の方から言われたらなるべく心の負担にならないように何回でもトイレに付き合ってあげますけど、担任の先生はそんな感じじゃないんですかね💦

はじめてのママリ

こういう症状があり、受診したらこのように対応してあげるのが良いとお医者さんに言われました。お手数おかけしますが、こまめにトイレに行きたがると思うのでご対応お願いできると嬉しいです。
活動に支障が出てしまうようでしたらオムツにするなら対応をまたお医者さんに相談しながら治していけたらなと思います。
と私なら伝えます☺️!

お部屋にいる時は基本いつでも行けますが、お散歩途中だとどうしてもすぐに行けないという状況もあるのでオムツ使いながらというのは娘さんのためになるかなと思いました☺️