
スキー場で赤ちゃんを抱っこ紐で抱えてスノボをしている人を見かけましたが、安全性が気になります。スタッフに確認したところ、特にルールはないとのことでした。抱っこしている人を他にも見かけ、流行なのでしょうか。
スキー場で赤ちゃん抱っこ紐で抱っこしてスノボしてる人いたんですけど、大丈夫なんでしょうか??普通に転んでたし、、
ちょうど食堂で見かけたら、首座り前のようでした😥子ども無料だからいいよねー!と夫婦で話してました。
スキー場のスタッフさんに何気なく聞いてみたら、ルールで決まってないんでーと言ってました。子ども無料とはいえ、こわいなあと思いました😱
雪国に住んでて毎週スノボ行っているのですが、抱っこしてる人は今シーズンはじめて見ましたし、今年だけで3組見ました。なんかの流行りですか?💦
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月, 5歳6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
プロレベルの人はやるんですかね…
だとしても私は絶対やらないし(そもそも下手だし)、身近にやってる人いたら引きます。

はじめてのママリ🔰
例えるなら車のチャイルドシートもそうですが「自分たちは大丈夫」と思っている分類なんでしょうね💦
自分の腕に自信があったり気を付けていても誰かがいきなりぶつかってくるかもしれないし、事故に巻き込まれた時になって初めて「間違っていた」と気付くのだと思います。
スキー場もルールとして定めてほしいですよね。何か事故が起きる前に。

マリル
最近X(旧Twitter)でも話題になってますよね💦
実際の動画も見ましたが、赤ちゃんずっと泣いてましたし、起き上がる時に頭が大きくガクンと揺さぶられていて虐待としか思えなかったです。
そういう人にぶつかられて赤ちゃんが亡くなったらと思うとゾッとするし、危機感の無いスキー場運営にも呆れます。
これがもし流行りなんだとしたらスキー場には行きたくても行けないなと思いました😰巻き込まれたくない…

はじめてのママリ🔰
ニュースで取り上げられていました🥶
同じ親と思いたくないです…
さすがに赤ちゃんは連れて行くべきじゃないし、赤ちゃんじゃなくても、交代して滑るなり対策はたくさんあると思います。
というか、最近は首も安定してないのに連れ回す親が多くてびっくりです。
病院や保健師さんに「赤ちゃん疲れやすいから散歩(日光浴)も1.2時間程度」て教わらなかった?
親に預けて夫婦で頻繁に外食や遊びに行ったり…
自分の遊びが優先なんだろうな…て。
「世代が…」てニュースで言われてて、数年だけしか違わないけど、同じような世代で同じような子育てしてると思われたくないな。
-
はじめてのママリ🔰
結構 大規模な夏祭りに赤ちゃん連れてきてる親がたくさんいて、人混みで潰れたらどうするんだろ?とか感染症や音、暑さとか赤ちゃんにはリスク高すぎなんじゃ…とか思いました😓
わたしはコロナ禍なこともありましたが、子どもが2歳になるまでは遠くの建物から花火を観覧してたので、何年振りに会場に行き、赤ちゃん連れの親の多さに引いてしまいました…- 3月3日
コメント