
息子の友達関係の変化について心配されていますが、小学一年生では一般的なことなのでしょうか。息子は明るく誰とでも遊びますが、仲の良い子が頻繁に変わることが気になります。特に、席替えで新しい友達ができると、以前の友達と遊ばなくなることが多いようです。男の子はこのような傾向があるのでしょうか。相手の子が嫌な思いをしていないかも心配です。
仲の良いお友達がコロコロ変わる息子について
小学一年生ならそんなものでしょうか?
息子は基本的には明るくて誰とでも喋るし遊ぶ子ですが、1人仲の良い子が出来るとどっぷりとその子にハマる?ようなところがあります。
休憩時間や帰り道も一緒で、放課後も帰った後一緒に遊びに行ったり、家でも一緒にオンラインゲームしたりしてます。もう一日中その子と遊んでるような…
ただ、誰とでも喋る息子なので、席替えの度にこの仲の良い子がコロコロ変わってます💦1ヶ月ほど前に席替えしてから隣になった男の子(今まであまり喋ったことなかった子)と仲良くなり、それまで仲良く毎日遊んでいたお友達の名前を聞かなくなりました。
え?○○君は?と聞いても最近は遊んでないよーと言います。ただ普通に喋ったり登校時に会えば一緒に行ってるみたいですが…
また席替えやクラス替えしたら今の子とも遊ばなくなるのかな…と、ふと考えて、息子はこんな調子の良い感じで大丈夫なのか?と心配になりました😓子ども、特に男の子ってこんなものですかね….女の子は仲良い子はずっと仲良いイメージで、自分もそれで子供時代色々面倒だった記憶もあるのですが…😓
息子が仲良くなるタイプの子が似ていて、おとなしめの子が多いのですが、相手の子はうちの子が急に他の子と遊びだして嫌な思いをしていないかなとか、心配になってしまいました(息子の事なんて大して気にもしてなければ良いのですが😓)
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままり
一年生とか男の子とか関係なく、人によると思います。
うちは女の子ですが、その時々で仲良い子は違います。
誰とでも打ち解けて仲良くなれるのはいいんじゃないですかね?
べったり依存体質の方が心配になるし、そういう子にターゲットにされるのもしんどいです😓

はじめてのママリ🔰
うちの息子もお友達関係はコロコロ変わる感じです。
ただ、うちの場合は息子が大人しくて、お友達が活発な事が多いです。
そんな息子も去るもの追わずのようですよ。
クラス替え、席替えで遊ばなくなった子、仲良かったからたまに遊ぶ子。という感じで広く浅く?で特に気にせず元気な子が離れていっても気にせずゆる~く生きてます😂
元気な子に対しては「人気者だからね!〇〇くんは!」と友達の交友関係も明るく捉えてるように思います✨
-
はじめてのママリ🔰
素敵な息子さんですね☺️
今まで仲良くしてくれていたお友達もみんな本当に優しくて良い子ばかりだったので、少し気になっていたのですが、回答頂いて気持ちが楽になりました😊
息子の交友関係にはあまり干渉せず本人に任せようと思います!
ありがとうございます🙏!- 2月28日
はじめてのママリ🔰
そうですね、依存して他を寄せ付けない関係よりは良いかもしれないですね😂
ありがとうございます!