※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ma
家族・旦那

夫が娘に脅し育児をしていることに悩んでいます。鬼が来ると言って言うことを聞かせるのは、親が怒るのと同じではないかと感じていますが、夫にはその違いが伝わりません。どう思いますか。

脅し育児について聞きたいです💭

イヤイヤ期真っ只中の娘に対して、夫は「言うこと聞かんかったら鬼来るで!」と言うことが、節分以降特に増えました😮‍💨
娘もその時ばかりは急いで片付けたり歯磨きをします。

スッと言うことを聞くので確かに助かりはしますが
○○がダメやから片付ける、ではなく
鬼が来るから片付ける、になっており
完全に脅し育児になっています😮‍💨💭

それがずっと気になっていたこと夫に伝えましたが
 
・パパやママが子どもに怒鳴る⇨パパやママを怖がって言うことを聞く
・鬼が来る!と言われる⇨鬼を怖がって言うことを聞く
の違いがわからない、どちらも脅してるやん
だったら、パパやママに怒られた!こわい!
ってなるより架空のものを怖がるほうがいいやん
と言われました😌😌
いや、全然違うやろ!!と思いましたが
両者の違いがうまく伝えられずモヤモヤしたままです😇

この感情をうまくまとめてくれる人いませんか?笑

コメント

はじめてのママリ🔰

パパやママが子供に「怒鳴る」というのが違うかなーと思いました
私としては怒鳴るのも鬼もすみませんがどちらもダメな部類だと思ってます💦
ダメなことをした時は叱るのであって、怒鳴って怖がらせて言うことを聞かせるのは🙅‍♀️
声を荒げずダメな理由を説明することが大事だと思います🥹

  • ma

    ma

    たしかに「怒鳴る」だと表現の仕方が悪かったですね🫣

    イヤイヤ期に入る前は私も「こんな小さい子に怒っても〜😌」なんて思っていましたが、実際それどころじゃなかったですね😂もう一度初心にかえって、理由を説明するところから始めたいです!回答ありがとうございます🙌🏻

    • 2月28日
初めてのママリ

うんうん!言いたいことはすごくよく分かります!!笑
鬼から電話、みたいなアプリあるくらいですもんね!!☺️

違うといえば違うけど、主語というか主人物が異なるだけで、脅すという意味ではどちらも同じかもしれませんね😂

・鬼という恐怖対象となるものが家にやってくる
→恐怖そのものを擬人化して鬼に実行させようとしている

・親が怒鳴る
→親そのものが恐怖対象になるので避けたい

こんな感じでしょうか?
鬼がやってくるのであれば親は関係ないので嫌われることは回避でき、架空の鬼という対象に責任を押し付けられます💪🏻笑

言いたいこと違ったらごめんなさい🙏

ちなみにですが、子どもは文法の理解が追いついていないので、細かくなぜダメなのかを説明するというやり方はナンセンスだそうです。
親がしっかり指導した、という自己満足で終わってしまうと。

特に3歳未満児に説明したところで「うん、うん、分かった」と言うけど理解はほぼしてないらしいです😂

特に否定文が苦手なので「◯◯しないで」みたいな文章は理解が難しく、「〜〜がなんとかだったから◯◯がー」みたいな長い説明も実際分かってないそうです。
否定文は肯定文に置き換える、やめてほしいものは一言明確に伝えることが最も理解しやすいみたいです。

ナマハゲだって節分の鬼だって脅しです!笑
人格否定みたいなのは絶対ダメですけど、歯磨きしなくて鬼が来るなんてことは大きくなれば思い出になるんじゃないでしょうか?☺️
「私鬼信じてたのやばくない?笑」みたいな🥹笑
maさんすごくがんばってらっしゃると思います💡

わたしもまだ1人しか育ててないしなんならまだ話せないので未経験なんですが、大学時代少し学んでたので参考程度に書いてみました!
長々とすみませんでした!

  • ma

    ma

    めちゃめちゃ詳しくありがとうございます🥺🤍
    色々調べてみても、『怒るのではなく、何がダメかをちゃんと伝える』ばかり書いてあり、そんなん何回もやってるわ!それでも無理やから調べてるんやろ!って日頃からなっていたところです😇
    初めてのママリさんの回答を見て、とてと腑に落ちるところが多かったです🥹
    色々話せるし大人のやっていることも本当によく見ているので、何でも分かっていそうな気にこちらがなっていました💭実際はまだ2歳だし、そりゃ難しいですよね、、こちらの気持ちも伝えつつ気楽にいきたいです!
    本当にありがとうございます🥹🤍

    • 2月28日
醤油

まず子供が怖がるような言い方でママやパパが怒るって時点から違うかな?と思いました🤣💦
パパやママを怖がってやる、では親は鬼ですよ笑笑
なんで片付けた方がいいか、なんでママはこうしてねって言ってるかを話してあげた方がああそうかってなりそうですしそれを納得して身につけばそのうち言わなくても思い出してやってくれるようになると思います😙
最初はやらないと思いますが言い続ければ、、!!!笑
大人だって理由も言われずやらなきゃ怖い目にあうと思いながら生きるのはつらいです、、笑

  • ma

    ma

    夫の解釈では、私と鬼は同じカテゴリーなんでしょうか😂
    決してパパやママを怖がって行動している、って訳ではないので、そこの違いを夫に上手く伝えられたらよかったですね😌💭
    言い続けるの大事ですね、、!その日を待ちわびてコツコツと伝えていきます😂💞

    • 2月28日
  • 醤油

    醤油


    同じカテゴリー🤣🤣🤣笑
    頑張ってください🥹💕

    • 2月28日