※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳の娘が幼稚園でトイレに行けず、恥ずかしさを理由に漏らしてしまいます。親がいないと行けない状況を改善したいのですが、どうすれば良いでしょうか。

幼稚園でトイレに行けない娘についてです。
5歳、4月から年長になります。幼稚園でだけ、トイレに行けません。私が幼稚園に迎えに行く時は私がいるから行けるのですが、私がいないと行けません。
理由を聞くと、「友達や先生がいるから行けない」と言います。つまり、恥ずかしいんだそうです。トイレが怖いとか汚いとかなら理解できるのですが恥ずかしい、というのが全く理解出来ません。 

お友達がトイレに行くことについて何も思っていないと言うので「じゃああなたがトイレに行く事をお友達は何も思わないと思うよ?」と伝えても娘には響かず。
お友達がトイレに行くタイミングで一緒に行ったら?と伝えても出来ず。
 
結局、おしっこを園内、クラスで漏らしています。おトイレに行く事を見られるよりも漏らす方が恥ずかしいと思うのですが、、本当に理解出来ません

膀胱炎のリスクや、単純に不衛生でもありますし周りのお友達にも不快な気持ちを与えてしまいますし、なんとか幼稚園で親の私がいなくてもトイレに行って欲しいのですが、一向に行ける気配がありません

同じような経験やお子様をお持ちの方、どうしたらトイレに行けるようになるのかアドバイスを頂けると嬉しいです。

娘のタイミングで行けるようになる、焦らない焦らない!と自分に言い聞かせてはいるのですがもう1年以上この状態で流石に焦って来ています(;_;)

コメント

はじめてのママリ🔰

自分がトイレ行きたいのに我慢してしまって結局お漏らしする子でした。

動機としては「トイレに行きたいと言うことで注目を浴びるのが嫌」というのが大きかったように思います。あとは先生が話している最中に流れを止めてしまうのを申し訳なく思ったりとかですね😅
そっちの方が自分の中での恥ずかしさが上だったんですよね、単純に😅

でも、小2のときに授業中に漏らしてしまったんですが、いち早く気づいた先生が他の子に悟られないようこっそりと職員用トイレに連れて行ってくれて着替えさせてくれました。
それでようやく「何かとんでもないことをしてしまった」「人に隠さなければいけないような恥ずかしいことなんだ」ということに気づきました😂
更にその顛末を先生から聞いた母親からは「お漏らしはとても恥ずかしいことなんだよ」と厳しく叱られ、やっと理解した記憶があります。

息子もトイトレ完了後しばらくしてから突然漏らす時期があったのですが「漏らすほうがよほど恥ずかしいことなんだよ。お友達に笑われたいの?」などと強く伝えるとやらなくなりました。
すでにされてることかと思うのでご参考になるかわかりませんが…

はじめてのママリ🔰

注目を浴びるのが嫌、言ってました娘も🥲その感覚って何か授業中では無くフリータイムだったり、1人になったタイミングとかでも行くことは難しかったのですか?すみません、また質問してしまって…

漏らす方が恥ずかしいは耳にタコが出来るほど伝えてます😭

はじめてのママリ🔰

フリータイムでも友達と遊んでたりすると、その流れを中断するのが嫌でなかなか行けなかったりしました😅
ひとりのときもやはり「今やってることを中断するのが嫌」って気持ちがありましたね。

息子が漏らしていた時期も同じ様子だったので、親子だなーと思いました😅
「切り替えが苦手」と園の先生からも言われていて、それが原因だと思います。
ちなみにうちの息子は他にも集団生活にいろいろと難があるので春から療育に通う予定になってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます
    「切り替えが苦手」なんとなく分かる気がします。集団生活に難は出てはいない(恐らく、、)のですが猪突猛進、過集中するタイプかなと。

    当事者であられた方の返信、本当に参考になりました。少し娘のことがわかった気がします

    ありがとうございました🍀

    • 3月4日
はじめてのママリ🔰

年少の息子が似た状況です。うちの子の場合は、トイレに行くことは出来るんですが、私がいないと排泄ができないんです💦園にいる間ずっと我慢しています。我慢しきれない場合は漏らしています。

親としても辛いですよね💦

入園してもうすぐ1年。
4月から年中ですが、できる気配がなく…。アドバイスではなく申し訳ありませんが、お気持ち痛いほどわかります。

ただ、幼稚園で先生に聞いた話しですと、他にもそういうお子さんは何人かいるみたいです。大人には理解できない何かがあるんですかね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    全く同じです🥲
    うちも年少の頃からです。色々調べたり聞いたりして色々試してみましたが何もかもダメでとうとう年長になります😭

    ほんと大人にはわからない何かがあるんでしょうね、、同じ状況の人がいるだけでも救われます

    ご返答ありがとうございました

    • 3月5日
パンプキンママ

うちの子と同じ悩みなのでコメントさせてもらいます( i _ i )💦
回答になってなくてすいません。

うちの長男も春から年長さんです。🌸
今だに幼稚園だけでトイレができません。夜のオムツもほぼ外れそうです!
幼稚園内だけオムツで、帰りにパンツに履き替えて、幼稚園のトイレに30秒座るをしてから、帰ってきます。(実際おしっこ出たことはないです)

理由として、『今更トイレでして先生たちが喜んで注目浴びたくない』『ママがいる時にしたい』『みんなに見られるのが嫌』とのことです。
先生たちも協力してくれてて午前中私が幼稚園に滞在してトイレに行かそうとするんですが、そうなると泣きます。できないです。

幼稚園🟰おむつが、安心材料になってます。

どうやったらできるの?って言葉も浴びせちゃったことあります( i _ i )イライラしてしまうことも。。

本人も年長さんだからトイレ…っていう気持ちがあるものの、誘ったら誘ったで『まだ出来そうにない』と言います。

園の方針は嫌なことやできないことは無理やりさせず、楽しいことだけしよう!みたいな考えなので、無理やりトイトレしますね!みたいな強要することはないです…(内心強めにやってよ🙇‍♀️とも思います。)

前までは園でパンツに着替えることさえ拒否されてたので、帰りにパンツで帰ってくることだけでも少し進歩です🌼

性格的にみんながうわっと盛り上がるところに入ったりするのも苦手だし、勝負ことは怖いし苦手なので参加しない!と意思強めです(負けちゃうのが嫌だからスタイル)
危機管理能力高めです。

トイトレが人生で1番の悩みかも?って思うくらい悩みました。同じような悩みを持つ方がいて安心しました。
小学校までこんな感じだったらどうしようってめちゃくちゃ焦りますが、私にどうしようもできなくて悩みます。

長文失礼いたしましたヽ(;▽;)ノ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わかりますわかります、、😭
    うちの園ものびのびタイプで本人の意思を尊重します!というスタンスです。先生達も娘のトイレ事情を理解してるのですが、やはり強引な事はしません。あくまで幼稚園(教育の場)なので仕方ないよねとは思いつつ、親がいない所の話なのでヤキモキしますよね

    ほんと、どうしようもないですよね💦何をいっても、やっても、親ができる最大限の事はしてるつもりなんですけど本人にヤル気がなければ意味がないといいますか😵‍💫

    うちもこのまま小学校に上がってしまうのではとハラハラします。我慢して漏らさずに帰宅出来てしまった事も多々あってそれが本人にとっては成功体験になってしまい余計トイレに行ってくれません😭

    お互い大変ですよね💦同じ悩みを持つ方がいただけで救われます!
    回答ありがとうございました🍀

    • 3月8日