
子どもに対して怒鳴ってしまい、後悔しています。優しく注意したいのに、感情が高ぶると命令口調になり、ヒステリックになってしまいます。改善方法はありますか。
子どもにブチ切れてしまうと
命令口調に怒鳴ってしまいます。
後々後悔します。
最初は優しめに怒るのですが、
ヒートアップすると
いい加減にしろ!とか
〜やれよ!とか
片付けろ!とか。
本当に私の悪いとこで
止まらなくなります。
直したいです。
〜しなさい!なら
なんか優しさ?があるように聞こえて、、。
毎回こんな口調で怒るのではないのですが、
ブチ切れるとヒステリックになってしまいます。
どうすればいいのでしょうか。
考えすぎて眠れません。
- はじめてのママリ🔰(5歳11ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
子供って親の話し方そっくりになりますよね。
お子さんが喧嘩して友達にその口調で話す姿を想像したら嫌だなぁと思って、少し冷静になれませんかね?💦

めぇこ
お気持ち分かります😭
私もかなり口悪くなってしまいます🥲
主さんの書いてある言葉よりもっと口悪く怒鳴ってしまってます🥲
最初からそーいう口調で怒る訳じゃなくて段階踏んでそうなっちゃうんですよね…😔
毎日子ども達の寝顔みては反省して、でまた同じ事を繰り返してしまってます😣
こんなんじゃDVする人間と変わらないよなって思ったり🥲⚡️
子どもが大切という気持ちは第一にあるので、自己肯定感を下げないためにも少しずつ頑張りたいと思います🥲
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
同じ気持ちです。
上の方がコメントしてくれた
※もう少し冷静になれませんか?
という言葉が
心にグサっときて
それは図星だから🥺です。
次にイラッと💢なるときに
瞬時にこの言葉が頭をよぎってくれれば、少し落ち着くことができるかな?と思っております。
お互い頑張りましょう🥺- 2月28日
はじめてのママリ🔰
そうですね。気をつけます。