※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

友人の結婚式に生後6ヶ月の赤ちゃんを連れていくか悩んでいます。電車や会場までの移動、大きな音や授乳の問題、離乳食の時期が微妙なことが心配です。どうしたらいいでしょうか?

生後6ヶ月になる頃、仲の良い友人の結婚式があります。
電車で2回乗り換え、1時間ほどかかります。
また、会場までも徒歩で少しかかるようです。

二次会は不参加で一次会のみの参加なのですが、
みなさんだったら連れていきますか?

大きな音がすることもあると思うので、眠れずストレスを与えてしまわないか、
完母なのでその間授乳ができない、
場所が少し遠い、

などが気がかりです。
ただ、離乳食が始まるか始まらないかの微妙な時期なので、預けるのも少し不安で‥。

みなさんだったらどのようにされるか、教えてください(>人<;)

コメント

まま

私は基本的に友人の結婚式に子どもは連れて行きません(*´`*)子どももいいよーって言われても社交辞令だと思ってます。
完母でしたが母乳を冷凍してました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😭
    私もやっぱり、友人のためにも子供のためにも連れて行くのは極力避けたくて💦
    母乳冷凍もしているのですが、外出先にもっていくと解凍すごく大変じゃないですか(><;)?
    結婚式にも持って行ったことありますか😭?

    • 5月17日
  • まま

    まま

    子どもを結婚式に連れて行ったことはないので、母乳を持って行ったことはないです。ミルクを飲ませた事のない子だったので母乳は冷凍して子どもは母や旦那に預けます( ;´×`)

    • 5月17日
みり

私だったら参加せずに、後でお祝いします。仲がいいならなおさら分かってくれると思うので。

完母でまだ6ヶ月の子を連れて行くのは論外だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    参加せず、ですか‥。
    なるほどその選択肢は考えていませんでした。
    やはり連れては行かないほうがいいですよね💦
    預けるか、不参加か、検討してみます^_^
    回答ありがとうございました!

    • 5月17日
るん

私なら連れていきません。
何度か結婚式にお呼ばれしましたが、全て旦那にみてもらいました!
完母で哺乳瓶拒否なら預けるのは大変だと思うので、友達には申し訳ないけど欠席して後日お祝い渡します!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    哺乳瓶拒否はないのですが、冷凍母乳は外出先での解凍がすごく大変なのと、夏場なので少し不安で💦
    預けるか不参加か、少し考えてみます!
    回答ありがとうございました( ´ ▽ ` )

    • 5月17日
まま

連れていくか行かないかは、お友達にお伺いしてからの方がいいと思います!
子供の声がビデオに入るのが嫌だとか、邪魔されたくないと思う人はいますから(๑ ́ᄇ`๑)

私なら、出席するなら連れていきません!
完母なら搾乳と哺乳瓶で飲んでくれるか練習をして、離乳食も凍らせて用意し預けます。
多分5ヶ月過ぎた辺りから離乳食始められるんじゃないかと思いますが、その頃は、まだ喉に食べ物を運ぶ練習期間で、栄養がどうのって時期ではないんじゃないかと思うので、最悪ミルクor母乳(搾乳)だけでもいいと思います。

どうしても預けられないようなら、お友達に相談を(๑•ᴗ•๑)♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もちろん、友達には連れてきていいよと言われています( ´ ▽ ` )!
    でもやっぱり、私だったら気になるし、子供もかわいそうなので連れていくのはやめることにします💦
    哺乳瓶拒否は今の所ないので、預けるか、欠席かで検討したいと思います!
    ありがとございました✨

    • 5月17日
chamm

親戚のなら連れて行っても良いと思いますが、私なら預けます。
離乳食時期で不安ということは、預ける気になれば誰かしらに頼めるのですよね?
そうであれば預けるか、そこまで不安なら欠席して個別にお祝いはどうでしょう?
ご友人は気にしなくて良いよーと言ってくれるかもしれませんが、大事な場面でグズってしまってはご友人も嫌でしょうしりーさんも楽しめないと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    預けようと思えば預けられます。
    そうですよね、子供もかわいそうですし、友人も気になりますよね💦
    預けるか、欠席かで検討します!
    ありがとうございました✨

    • 5月17日
deleted user

生後4ヶ月の時に先輩の結婚式があり、
旦那にとっても先輩なので、2人で出席しましたが、その間会場の託児サービスに預けました。
託児は先輩が手配してくれました!

私も完母なので授乳できませんでしたが、帰りにデパートの授乳室とかで授乳しました〜

  • deleted user

    退会ユーザー

    ちなみに会場までは電車で1時間半くらい、からのちょっと歩く場所でした

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    託児サービス、いいですね〜❤️
    でも友人のところはなさそうなので、やはり預けるか、欠席かで検討しようと思います💦
    ありがとうございました✨

    • 5月17日
タロママ

行きましたよー!6ヶ月で☺️
大丈夫です🙆何とかなりました(≧ω≦)b
大体同じ距離で、バスと電車で乗り換え入れて1時間ちょっと。

授乳室も用意してくれていましたし、挙式は抱っこ、披露宴はベビーカーでそのまま席に着き、なんだかんだ同じ席の周りの友人が遊んでくれたり構ってくれたりとても楽しく過ごせました∩^ω^∩

他にも何人か同じくらい、少し上のお子さんも居ましたし賑やかな挙式披露宴でしたよ(≧∇≦)ъ

お呼ばれしているなら、授乳室の有無や席など確認してみると良いと思います(≧∇≦)ъ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    バスも乗られたんですね💦大変でしたねー💦
    でも、授乳室はなく、離乳食時期ということもありやはりなんだかバタバタしそうなので、預けるか、欠席かで検討しようと思います✨
    回答ありがとうございました❤️

    • 5月17日
deleted user

指輪交換などシーンとしているときに赤ちゃんの泣き声がしてしまったら雰囲気が壊れてしまいます。。主役は新郎新婦なので赤ちゃんを連れて行くのはやめたほうがいいと思います。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦
    預けるか欠席かで検討しようと思います。
    回答ありがとうございました✨

    • 5月17日