※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2人目の子どもを考えているが、理想は4歳差で、5歳差もあり得る状況です。おすすめの年齢差や体験談を教えてください。

2人目の時期を考えております👧👦
今、4月で3歳になる子がおります!
両親はともに35歳になる年です!

私的には4歳はなれていてもいいかなぁ…と思っておりますが、仕事が多忙なこともあり5歳離れるなんてことも全然ありえそうで、、なんなら忙しさで無しになりそうな予感もしてるので、あらかじめ計画を立てておきたいところです😂笑

理想は4歳差と思ってましたが、何歳差がおすすめでしょうか??
4・5歳差こんなところがいいよ!
とか
6歳以上離れてるとこんなところがいいよ!
または、2人目考えてたけど一人っ子になってるよって話も聞きたいです🥹🥹

ちなみに、個人的に1.2歳差は全く考えてなかったので、今この状況です🥹💛笑

コメント

ママリ

我が家は4歳差です✨上の子がイヤイヤ期も終わっててある程度自分のことをできるようになってるので本当に楽でした😊赤ちゃんのこともしっかり認識できる年齢なので、妊娠中からお腹に話しかけてくれたり絵本を読んでくれたり、4歳差で良かったなーと思うことばかりです😍
ちなみに上が女の子、したが男の子です👶

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わあ!😍
    まさに私の理想そのままです😍😍
    4歳差の上女の子、下男の子♡
    3歳の間はなんとなく独り占めさせてあげたい気持ちと、仕事が忙しいことを理由に4.5歳差かなぁと思ってましたが、やはり良さそうですね🤤

    • 2月27日
ma

我が家は5歳差なのですが、上の子がとても頼りになります✨
自分のことはしっかりできてるし、下の子にも優しい😊
我慢させないように定期的に上の子だけとの時間を作ったり下の子を優先しすぎないようにしてました!
私には5歳差良かったなぁと感じてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それはとてもありがたい状況ですね😭💛
    4.5歳離れてると、上の子の嫉妬などもそこまで大きくなさそうなイメージで、むしろお手伝いに気持ちが向いてるイメージがあったので、やっぱりそんな感じなんだとしれて良かったです♡
    ありがとうございます😊🫶

    • 2月27日
はじめてのママリ🔰

私は自分の年齢が若ければ、10歳とかでも離したいと考える派です😅
キャパが狭いので、一人ずつ育てたいからです。
でも結婚も早くなかったので、ゆっくりしてる場合はなく、上の子1歳から妊活スタート、、2人目不妊で結局4歳差で産みました!
経験からいうと、やっぱり理想もあるし、年齢差も考えるけど、授かりものなので、できるタイミングで妊活は始めた方がいいのかなと思います💦
4歳差の良い部分はまだハッキリ分かりませんが、2倍大変なほどではありません☺️+αくらいに感じてます✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もゆっくりしてるほどの時間はない年齢で、子供の年齢差もですが自分の年齢考えた時にも、後2年が限界な気がして🤣🤣

    その2倍大変ではなく+αくらいって言葉、すごく心強いです😭🫶
    それならやっていけそうな気がします😭😭😭

    • 2月27日
ままり

上2人と6歳以上離れて3人目を妊活し、妊娠中です。
産まないつもりだったのですが、産めなくなった年齢の時に後悔したくないと思ったのが妊活の後押しになりました。

もう2番目は年長、4月から1年生なので何もかも自分でできるし意思疎通もできます。産まれる頃には朝送り出したらあとは歩いて帰ってきてくれるのでベビーを連れての園送迎がないのは大きいなーと思ってます。まだ妊娠3ヶ月で産まれもないですが、入院しちゃってるので2番目が小学生になってからの妊活でもよかったかも、、、って思ってはいます。
園の迎えが旦那ができなくて人に頼んでいるので、できる限り迷惑をかけずに頑張れるのは朝パパが送り出しさえできればどうにかなります😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3人私も憧れておりました!
    ただ、年齢的にも仕事的にも我が家は2人が最大です、、😭😭

    ベビーを連れての園への送迎、わたしもそこが結構ネックになっていました😨
    小1と園の送迎かぶるのも大変ですが、まとめて車で行かせてもいいかなとは思うので、園児✖️園児の方が大変ですよね😂

    • 2月27日
はじめてのママリ🔰

うちは一人っ子になりそうですが、周りの6~7歳差のとこは、園や施設のきょうだい割が使えないからそこらは損を感じる、と聞きました。
なので5歳までが無難なのかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その視点はなかったので、ありがたいご意見です😨😨
    そして、4.5歳差目指すのはやはり正解な気がしてきました🤣🤣

    • 2月28日
初めてのママリ

うちも2人目悩んでます〜🥹
4歳差いいですよね♡
私自身も4歳差なんですが、弟が生まれた時の感動も覚えてるし今も仲良しです✨
デメリット?といえば、ちょうど4、5歳離れると下の子が可愛がられてるのをしっかり認識できるとこですかね?笑
子どもの時は、今まで私だけがみんなに可愛がられてたのに、弟が生まれた瞬間周りの関心が一気に弟にいってることをすごい感じて、ちっちゃい頃はいっぱい弟に意地悪した記憶があります😂😂ww

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます♡
    弟に嫉妬していじわるしちゃったの可愛くてニヤついてしまった😍w
    嫉妬の対象となって、赤ちゃん返りとかはじまってしまったりは2.3歳にありそうだねど、4歳離れると意地悪に変わりそうな気は私の中でもしてます🤣🤣w
    でも、それ以上に親的な負担や子の年齢離れすぎずにってところで今すごく理想なんですよね、、
    3年〜4年1人目だけを可愛がるって、お互い(子と親)にとっても良いことですよね🤤

    • 3月2日