※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

普通級と特別支援級の選択について、迷った方の体験や決め手を教えていただけますか。発達や心の問題について悩んでいます。

普通級にするか特別支援級にするか迷われた方いますか?
迷われた結果どちらにされたか、決めては何だったのか等教えていただけると嬉しいです。
春に年長さんになるのでまだ時間はあるのですが発達なのか心の問題(赤ちゃん返り等)なのか分からずで…
園から度々報告があるので箇条書きでまとめてもらい病院で相談したところ普通の5歳児と言われ板挟み状態です。
一応ギリギリで慌てないように頭には入れておこうと思っています。
家庭や園以外の場所では問題なしです。

コメント

はじめてのママリ🔰

発達か心の問題なのかって本当に難しいですよね😣
もし地域で発達相談室みたいな場所があるようでしたらそちらに一度相談してみるのもいいと思いますよ☺️
体験談とかではないのでいいアドバイスになってないかもしれないのですが💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    本当に難しいです。
    悩まれた事ありますか?🥲
    担任には心の問題な気がしますと言われ、病院でも普通の5歳児で小さい弟妹が居る子あるあると言われたのですがそれを鵜呑みにして適切な支援が遅れたらと思うと不安で💦
    あとは我が子は小さく産まれていて疾患もある為発達検査を受けてみるのもありかもと副担任に言われたので余計に焦ります。

    • 2月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供の発達や心の問題って本当に難しくてはじめてのママリさんが言うように病院の先生などの話しを鵜呑みにして適切な支援が遅れたら子供にとっても負担になりますよね😢
    私も悩んでいて今は先程お話しした発達相談室に相談をしようかなと考えてるところです。
    将来子供が成長して社会に出て生きづらさを感じたりしてしまうのも不安ですし今私ができる事はしてあげたいなと思ってます😊
    なので発達検査をしてみるのもいいと思いますよ☺️

    • 2月27日
もこもこにゃんこ

知的なしの自閉症スペクトラム、病院の先生からは、普通級で少しフォローしてもらうか支援級でゆっくりスタートするか、どっちでも良さそう。と言われてました。
園からは、支援級なんて考えたこともない。と言われてました。
就学児健診も問題なし、支援級の話をしたら驚かれました。

支援級にしました。

普通級でのフォローがあまり期待できなさそう。
支援級でも普通級へ授業を受けにいける。
支援級から普通級への転級もできる。
逃げ場として支援級があると良いと思った。
見学して全て普通級は厳しそうと親は思い、本人も普通級はドキドキしちゃうから支援級が良いと言っていた。

この辺りが理由です😊