
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは大豆の消化管アレルギーですが、
先日、去年末に醤油、今月味噌の負荷試験で入院して
調味料はクリアしたので4月からの入園では
大豆の除去食を出してもらえることになりました😂🙏
調味料もだめだったら毎日お弁当だと言われてました💦
なのでお弁当ではなくなったのでよかったのですが、
大豆って結構色々入ってるので、みんなとはかなり違う給食になりそうです😂
小麦ですかー😭
小麦の方が色々入ってるのでかなり大変ですね😭
しかも除去食用意してくれないんですね😭
まだ1歳に満たない子のお弁当は大変そうです😭
週半分は給食出してもらえるなら、
ちょっと割高ですが、和光堂などのお弁当持って行くとかですかね😭
まだ春だからいいですが、夏に手作りのお弁当もっていくのも傷まないか心配ですし、
働きながら子供の、しかもアレルギーっ子のお弁当は大変そうです😭
たまに市販のそういうものを持たせたり、
あとは週末とかにまとめて作って冷凍しておくとかですかね😭

はじめてのママリ
保育士していましたが、小さいうちはどちらでも良いかなと思います☺️
でも、ある程度大きくなったら半分お弁当でも食べられるものがあるならお友だちと同じメニューを食べる日があるのは良いことかなと思いました☺️
お散歩の帰り道「今日の給食○○だね〜」と話して帰ったりすることもあり、全部お弁当だとそういう楽しみが減ってしまうかなあと思ったり、、😢
-
mk🔰
ごめんなさい!
私の書き方が分かりにくかったんですが、除去食は出来ないみたいで小麦の日はお弁当持ってきてください!って言われたんです💦
9ヶ月からお弁当って何入れるかも、これから復帰して働き出したら朝から離乳食の弁当!?!?って感じで😅😅- 2月27日
-
はじめてのママリ
そうなのですね💦
以前働いてた保育園で年末保育というのをやっていてお弁当持参で希望者のみ保育する日がありましたが、離乳食のお弁当でパンがゆとおかゆ持ってきた子いました!
市販のではダメですかね( ; ; )- 2月27日
-
mk🔰
やっぱり市販が楽ですよね😂
- 2月27日
-
はじめてのママリ
普通のお弁当みたいに冷凍使えないですし、これから暖かくなるのでおじや状態で持ち歩くのは冷蔵庫に入れてくれるとはいえ少し怖い気もします😢
朝から作って冷まして待たせるのも大変ですしね💦- 2月27日
-
mk🔰
ですよね、、💦
ありがとうございます!
参考にさせてもらいます🙇🏻♀️- 2月27日
mk🔰
調味料だけ検査とかもあるんですね😳
うちの園も言ったら醤油も小麦入ってるからね〜💦💦って感じだったので、醤油ダメだとほぼダメじゃね!?って感じで😅😅
おかゆで弁当とかもう想像するだけで笑えますよね、、(笑)
なるほど!!!しばらくは買ったお弁当にしようかな💦
はじめてのママリ🔰
はい、うちが通う園は調味料がokだったら除去食だしてくれるとのことで
今回okだったので給食出してくれることになりました🥺
そうですね😭
お粥のお弁当とかぐちゃぐちゃになりそう😭
うちは上2人の行事のときに、
今は一時保育をたまに使うことがあるのですが、
長時間預けるときは、一時保育なのでお弁当持参することになってて、
市販の和光堂やキューピーの弁当もってってます😅
そこは冷蔵庫にもいれてくれるってことで、
過去にはバナナを細かくしてもってったこともあるんですけど、
最近は市販のみにしてます😅
毎日市販だと結構お金かかりますが、
週半分くらいは小麦なしの給食だしてもらえて、
週半分だけのお弁当持参ならなんとかなりますかねー😂
mk🔰
調味料OKで一安心ですね💦💦
やっぱり市販で何とかしようと思います😂