
5歳の娘がこっそりと物を隠したり、嘘をつくことが増えています。これが普通なのか、どのように対応すれば良いのか悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。
5歳の娘、「こっそり」「バレないように」「誤魔化す」が最近増えてきました。
ハンカチ入れた?→入れた!(入れてない)
制服をハンガーに掛けといてね→掛けた!(すみっこのほうに投げて隠してる)
今朝、登園の車の中でガサガサ音がすると思ったら、
お菓子を隠してこっそり後部座席で食べていました💦
5歳児ってこんなもんでしょうか😓?
些細な事として受け流したらいいのか、しっかり怒ればいいのか…
その後の対応もどこまで言えばいいのか悩んでいます😭
- 初めてのママリ🐻

おはぎ
段々知恵ついてきますよね!
嘘に関することについては、お母さん分かっちゃうからねーお母さんも〇に嘘つくからねー?そうされたらどんな気持ち?って言います😂
ハンカチを入れないと困るのは自分(忘れ物したことになるよ)だよと言うのはどうですか??
注意した時娘さんはどんな反応されてますか?

ままり
わかります…
我が家は嘘は一番悪いと教えています。
夫が「パパとママは目3個付いてるからね、なんでもわかるよ?👁️」って言ってました😂
健診で相談したら、隠れて何かをしたり誤魔化すのはそれだけ賢いからだと言われました。
それからはこれも成長に必要なのかな…と強く怒らなくなりましたが、気付けば注意はします。
まだ5年しか生きていなくて危ない事も多いのに、親に隠れて行動する事はよくないと思っちゃいます。
妹がいるのですが、何でも妹のせいにするようになった時は困りました。
今は妹が喋れるようになり、即バレるので減りましたが😅
難しいですよね…
-
ままり
ママもパパも○○の為に言ってるからね。とは常に伝えてます。
怪我や困った事にならないように、声掛けしてるんだよと🥺- 2月27日
コメント