※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まり
家事・料理

6歳の娘が急に食事を拒否し、特に野菜を食べなくなりました。好きだったものも飲み込めず、保育園でもほとんど食べません。プレッシャーや過去の厳しさが影響しているかもしれず、専門家に相談すべきか悩んでいます。

6歳の娘が急にご飯を食べなくなりました。
もともと少し神経質な性格ですが
今まではスープ、サラダなど苦手な野菜も少しずつ普通に食べてました。
しかし1月後半頃から急に野菜を食べなくなり
最近では今まで好きで食べていたものも口に入れて噛むけど飲み込めない。といってティッシュにだすようになりました。保育園の給食もご飯だけ家から持って行きますが1口2口しか食べず。
もうすぐ小学生になるというプレッシャーなのか。
とても心配です。

最近では一緒に夕ご飯を作ったり何食べたい?などリクエストを聞いていますがそれでも食べたり食べなかったり。

今まで野菜も食べるように少し厳しく言っていたのもあり私が言いすぎてしまったのかな。と反省しています。。

ただ、パンが好きなので好きなものは食べます。あとお菓子も。
何も食べないわけではないのでとりあえず食べれるものを食べてもらえば大丈夫でしょうかね。

ひとりでもやもや悩んでます。
精神科など専門のお医者さんに見てもらった方がいいのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ

熱や鼻水、喉の痛みとかはありませんか?
うちの子は食欲がなくなると体調不良のサインです。
鼻水があるときは、ずーっと噛んでいたりします。
喉が痛いときは飲み込みにくいみたいで食べるのを嫌がります。
ゼリーとかプリンはどうでしょうか💦

はじめてのママリ🔰

小1息子、入学前から入学後しばらく娘さんと同じ状態が続きました。
今はっきりとわかる事は、不安からだったのだと思います。
息子も野菜の繊維質の物は元々苦手でしたが、特に偏食でもなかったのに急に今まで好きなご飯が飲み込めなかったり食べられない状態になり、体重も落ちガリガリに、、
幸い娘さんと同じでドーナツやアイスなど、お菓子は少しずつ食べられたので、それでしのいでいました。病院にも行きましたが、精神的なものかなーと言われました。
もちろん学校の給食は一口も食べなかったです。
2ヶ月くらいは続きました。
痩せて行く息子を見ていてめちゃくちゃ心配でしたが、学校の環境に慣れてきた頃にバクバク食べられるようになりましたよ!
全く食べられないわけではないのであれば死ぬことはないので、今は娘さんの食べたいと思う物、食べられる物を食べさせてあげればいいと思います。
栄養の事も気になりますが、人生の1.2ヶ月くらい栄養取れなくたって問題ないです。
あと、食べなさい!とは絶対に言わず見守ってあげてください。
全く食べられなくなったら病院は考えたほうがいいと思います。
息子もとても繊細です。不安から口の中の状態や食べ物の感触、匂い、味覚、喉の詰まりなどいろいろ変わるみたいです。
娘さん、環境の変化に敏感ではないですか?いろいろわかってるんだと思います。
入学する学校には、前もって先生に伝えておいたほうがいいと思います。
長々とすみませんが、参考になればと😌