
保育園の先生と合わず、転園を考えている2歳の娘の母親です。保育方針は好きですが、担任の先生に疑問を感じています。連絡帳が短いことや、延長保育の説明不足、先生の苛立ちが気になります。転園のメリットと負担についてお話を聞かせてください。
【先生と合わない…転園を考えるべき?】
はじめまして、2歳の娘を育てている者です。
最近保育園について悩んでいるので、よかったらお話を聞いてください。。。
端的に言うと、保育園の先生と合わず転園をするかどうか悩んでいます。
保育方針がとても好きで入園しました。娘ものびのびとした環境で遊んでいて、できれば通い続けてほしいな〜と思っていました。
ですが入園したときから担任の先生に疑問を抱くことが多々あり、通いづらさを感じています。
◎連絡帳が毎回一文だけ(今日は〜〜で遊びました、のみ)
◎仕事の都合上、延長保育を頼むことが多いのですが「今日職員会議あるから早く来てもらえますか?」と言われる(土曜保育できない日が園で決められていることはありますが、延長保育できない日があるとは説明会のときも聞かされていません)
◎明らかに人手不足で先生たちが苛立っている時間帯がある(たまたますこし遅めに送っていったとき、声を荒げたり苛立ちをぶつけたりしている場面に遭遇しました🥲)
先生方に余裕がないのは分かるのですが、
お迎えを担当している旦那も「あの先生、色々相談しても鼻で笑うだけだもんねえ」とよく言っています😭
1歳から通っていて慣れているので、いまから転園となると負担もあるのかと思うとかわいそうで踏み切れません。
今の園は市外で遠いのでそういった意味でも転園はメリットも多いです。
園と合わず転園したことある方、考えている方、
お話を聞かせてくださると嬉しいです😌
- はじめてのママリ(2歳4ヶ月)
コメント