コメント
はじめてのママリ🔰
私の妹ですが、相手は弁護士立ててまさたが妹は最後まで弁護士立てずに離婚成立しました。
婚姻費用に関しては自分で資料作成方法を調べて作ってました!
一回目の調停が始まったのは別居から3ヶ月後くらいでしたよ!
はじめてのママリ🔰
私の妹ですが、相手は弁護士立ててまさたが妹は最後まで弁護士立てずに離婚成立しました。
婚姻費用に関しては自分で資料作成方法を調べて作ってました!
一回目の調停が始まったのは別居から3ヶ月後くらいでしたよ!
「別居」に関する質問
別居中で、子供は1歳が1人、私が監護しています。 子供の扶養手当は夫に振り込まれています。 婚姻費用調停がありますが、 扶養手当の件には触れますか? ご経験のある方、有識者の方いましたら 教えてください🙇♀️
妹の話ですが 別居の際に生活費持ち出すと窃盗ですか? 窃盗になるから返せと言われたそうです。 警察に言うらしいです👮 離婚し子供は一歳養育費は俺の子供である確証がないから払う義務ないらしいです。 夫婦として過ご…
昨日、後期つわりで嘔吐する私、遊んで遊んでの1歳、ゲーム中の夫が「なんか食べよっかなぁ〜、何もしてないならなんか適当に食べる」とゲームの手を止めて言う。 なぜ今?ゲロゲロして息子の相手してんのにと腹が立って…
家族・旦那人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!お聞かせくださりありがとうございます。
資料作成ということなんですが、婚姻費用も妹さんご自身で家庭裁判所に行き請求されたということでしょうか。
最初の調停まで3ヶ月もかかるんですね💦 依頼こそしてないものの、数回に渡り弁護士相談利用しましたが、調停開始まではとても時間を要する(特に今時期)と言っていましたがほんとにそこまで時間かかるんですね…😔 当面のお金を考えておかないとほんとに大変ですね。妹さん、とても逞しく強い女性ですね。見習わなければ…!😭✨