
上の子の保育園退園について悩んでいます。登園日数が少なく、保育料も高いため、一時保育に切り替えるべきか考えています。再入園の可能性も不安です。どうすれば良いでしょうか。
2人目妊娠出産に伴い、上の子の保育園退園させるか?悩んでいます…
上の子は4月入園してもうすぐ1年ですが
免疫力弱めなのかすぐ風邪をひきいつも治るのに2週間くらいかかるので、行けても月9日くらいしか園に行けたことありません。
保育料高いし、うちの地域では一時保育週3まで利用可なので(保育料より安い)、そもそも初めから一時保育の利用で良かったのではと今となっては思います😂
産休育休とって復帰考えてますが、
仕事も休みすぎてて復帰してもう一度同じことを繰り返すのもメンタルが思いやられます🥲
12月くらいから休職しており感染症を自分も避けたかったのと、大雪地域のため大きいお腹で送迎が大変で月3.4日の利用でした💦
全然行けてないせいでいまだに登園時泣きます。
保育園行く?と言うと嫌だと言います😭💦
こんな状況で里帰りしますが実母の協力もあり里帰り中(約2ヶ月)は保育園お休み予定なので、さらに登園しぶり出そうです。
保育料も勿体なさすぎるし一度退園して、一時保育で同じ園にたまに通わせながら下の子と同時再入園を目指すのがらいいのではと悩んでいます。
2人同時自宅保育大変なのは想像できますが
上の子は今のところやんちゃすぎず、割と聞き分けが良いほうです。
今の園は気に入ってて他の園や幼稚園に転園は考えてません。でも、もう一度この園に入園できる確証はないのが悩みどころです😭
1号なら…と園長先生は言っていましたが💦
仕事を変えて1号でもいいからと退園するのか、このまま保育園在籍しとくか悩んでいます。
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月, 2歳3ヶ月)
コメント

ママリん
保育園の入園は激戦区ではないですか?
私のところは確実に兄弟同時申し込みだと別々の園になる地域だったので、退園させる考えはなかったです。
兄弟加点があるので上の子が通ってる園に申し込めば確実に同じ園に入れました!

はじめてのママリ🔰
うちは1人目2人目が1歳半差の年子で
連続で産休育休をとって、
新規同時入園させましたが、上の子は第一希望の園、
下の子は第二希望の園になってしまいました💦
やっぱり下の子の1歳児クラスがなかなか難しくて😅
うちの自治体だと新規の兄弟姉妹同時入園は特に加点ないです😂
同点になったときに若干優先になるくらいで加点にはならないので、
普通にすでに兄弟がいる方や、シングルマザー、
認可外に入ってる人の方が加点されるのでそちらが優先になります😭
なのでこの時は別々になってしまい、別々で頑張ってました💦
たまたま半年ぐらいで運良く空きが出て
そのときは兄弟加点されてるので急に転園できて一緒になれましたが、
基本的には途中入園は絶望的です😔
ちなみに、現在は3人目の育休中で、
上2人を朝夕に送迎してます。
上の子達の行事のときにたまに3人目の一時保育も利用しますが、
やっぱりたまにしか利用しないからか全然慣れません😂
一時保育は予約はとれそうですか?
うちの自治体は予約取るのも毎回大変です😂
どの保育園もだいたい電話予約なのですが、
毎回激戦で何回も電話しまくってやっと繋がってもダメなことわりとあります😭
特に年度終わりになってくるにつれて利用者も増えてくるので全然取れなくなってきました😭
5箇所くらい登録していて、片っ端から電話しまくってようやくどこかとれるか取れないかです😭
確かに感染症はもらってきたりしますが、
助かるのと、兄弟加点があったから3人目も無事に4月から入れるようになりました😂✨
(うちの園は1歳児は加点ないとフルタイム満点だけでは入れない可能性大です)
あとはママリさんの自治体や保育園がどうかにもよりますかね😭
-
はじめてのママリ🔰
すみません、下に返信してしまいました!!
- 2月27日

はじめてのママリ🔰
詳しく教えてくださりありがとうございます🙇♀️
とても悩んでいるので参考になりありがたいです。
一時保育の予約は取りやすいのか、確認してみます!!!
ありがとうございます😊
うちはフルタイム満点でギリ入れます。でも時短なので兄弟加点、もしくは退園するなら同時入園と育休前に退園した園に再入園という加点で
入れるか入れないかくらいですね🥹
自分が仕事をどうするかで決めたほうが良さそうですね🥺
扶養内などに変更したり今後も正社員は諦めるなら退園、正社員を捨てれないなら継続という感じですねきっと🙇♀️
まだそこがどうしようか悩んでいるのできっと園についても決めきれないのもあると思います💦
ママリさんへの返信を打ってる中で頭の中が整理されました💦ありがとうございます🙏😂
はじめてのママリ🔰
程度は違うかもしれませんが
うちの市では激戦区なほうです。同時入園厳しいのか役場に聞いてみます🥺
もし入れなかったら入れなかったで実母に見てもらいながら少し仕事する程度でやっていこうかなとか甘い考えでいました💦