※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

里帰りの際、生活費としていくら渡すべきか教えてください。実家からは月5万が必要と言われています。

里帰り期間実家にいくら生活費渡しましたか?

3人目妊娠中で上の子2人は里帰りをした為3人目はどうか実家に聞いてみました

そしたら上2人もいて3人目の里帰りは無理。
どうしてもするなら生活費に最低でも月5万(食費、外食費、光熱費)+室内遊び場代(月1万前後)を入れて欲しいと言われました。
(足りなかったら別途請求、疲れたら1人だけでも一時保育利用)

上2人の時は遊び場代+2、3万だったので月5〜6万足りなければさらに上乗せなら今回は里帰りなしにしようと思ってます💦

母曰く、子供達がいたら普段買わない食材も買うしエアコンやストーブもつけっぱなしになる、疲れて外食が増えるから5万は最低で欲しいとの事でした。

皆さんは里帰りの際いくら生活費渡しましたか?

コメント

ママリ

1人目だったので渡してないどころか高めのベビー用品だいたい買ってもらいました。
上のお子さんいて里帰りだと変わってきますよね😣

はじめてのママリ

1人目の出産で1ヶ月お世話になった時は5万円渡しました☺親はいらないと言いましたがやっぱり家に人が増えればそれだけ何かと出費が増えるのは間違いないので…

ママリ

1人目産前含め4ヶ月
2人目産前含め3ヶ月里帰りしましたが
親はお金を受け取ってくれませんでした!
食費もわたしたちがいると
いつも以上に豪華になるのでかかるだろうし
2人目の時は、1人目を里帰り先で母の職場の託児所に入れ、託児代は母の給与天引きでしたが
まさかの保育園代も3ヶ月、払ってくれました。
週末も色んなところに遊びに連れ回してくれてました。
とてもありがたくお金は受け取らないので最後にありがとうって物でお返ししました。
わたしの場合は、母たちが短い間でも里帰りして一緒に暮らすことを喜んでくれていたので
2回とも帰りましたがはじめてのママリさんの場合、ご実家が里帰りされると大変と受け取れるのでそれならわたしなら帰りません!
通える距離ならお母様に週末だけ作り置き等で来てもらうなり
自分のところでベビーシッターやファミサポなど利用します!

ぱるまま

1人目で産前産後合わせて3ヶ月半里帰りしました。
もともと10万円渡すつもりでいましたが、めちゃくちゃお世話になったので結局15万渡しました。

初めてのママリ

1円も払ってません😂
元々は渡そうとしたんですが、これからたくさんお金かかるから大事にしときなさい、そしていつでも帰ってこい!って言って受け取ってくれませんでした!