

はじめてのママリ🔰
妊娠後期にたまたま目に入った障害児の動画を見て、もし障害があったら育てられない、愛せないとマタニティブルーっぽくなってしまいました😔
それまでは無事に生まれてくる想像しかしたことなかったです。
気になりだすと止まらないですよね。
我が子は先天性の疾患などはなく、発達障害などは3歳までわからないのでまだなんともいえませんが、すくすく育ってくれていて愛おしくて仕方がないです💭

ちゃんママ
私自身兄妹に障がい持ちがいるのと
我が家は旦那と歳の差婚なのもあり
妊娠が分かった時は嬉しいのと同時に
やはり障がいがあったら…は、
常に頭の片隅にありました。
エコーも首のむくみ大丈夫かな?
とか、すごい気にしてました。

はじめてのママリ🔰
かなり不安で夫以外誰にも話せませんでした。NIPTもしました。
産後複数の友人に実はNIPTしたんだよねって話したら、私も、私もとその場にいた子全員受けていたことがわかり(しかも自分よりも高額のコース)心配なのは自分だけじゃなかったんだ、と思いました。年齢はまだ若いです。

じゅん
みなさんありがとうございました。
心配事は尽きませんが、とにかく元気に産まれてくることを楽しみに待ちたいと思います!
コメント