
父親が親権を取ることは異常でしょうか。離婚予定で、育児に自信がなく、旦那が引き取る意向です。旦那は育児や家事ができ、年収も高いです。親権についてどう思いますか。
父親が親権を取るって異常なことですか?
性格の不一致で離婚する予定です。
(DV、浮気、などありません)
私は1歳過ぎの子どもを1人で育てる自信はありません。
旦那は、自分が引き取ると言っています。
旦那は一通りの育児家事できます。
旦那の方が年収も多く、マイホーム持っているため、父親に引き取られるのもいいんじゃないかなと思っています。
親権についてどう思いますか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
異常じゃないですけど珍しいなーとはおもいます!!

はじめてのママリ🔰🔰
たまにいますが、やっぱり結構少数派ですね!

はじめてのママリ🔰
今は親権が母親有利になっていますが、父親がとってもいいと思いますし、親と子どもが幸せになれる方でいいのかなと思います!

♡Mママ子♡
私の同級生がそうですね!
母親だからってみんなが育児に向いてるわけじゃないですし、子供が安全に安心して暮らせる環境を当たり前に用意出来ない母親もいるので、私は夫婦でその後のサポートも含め納得済ならその方がいいパターンもあると思ってます!

はじめてのママリ🔰
異常だとは思いませんし友人の中にも親御さんがシングルファザーだった方結構いましたよ☺️やはりみなさん経済的に父親が引き取ったパターンがほとんどで実際は母親とは普通に会ったり遊びに行ったり連絡取ったりはしてる子が多かったです。
私もこの度離婚しますが上の子は夫が引き取ります。ママリさんのご主人みたいに家事育児はできないので義両親頼りですがやはり年収が多いので私が2人育てるより現実的だと考えた結果です。
ただ世の中にはなぜか母が親権を持たない場合はお腹を痛めて産んだのに捨てるなんて、という人たちがいるのも現実なのでお子さんにそういう声が入らないように、もし入ったとしてもそうじゃないんだということは伝えてあげられたらいいのかなと思います😌
長々とすみません、、、
でもお子さんの幸せを考えての判断だと思うので親権はどちらがとっても異常ではないですよ。

シエル
異常ではないと思います!
一般的に母子家庭の方が多いですが、父子家庭が変かというとそうではないと思います。私の友達にもいましたし、かわいそうだとか負の感情を持ったことはないです。
どういう結果になるにしろ、お子さんの幸せを思っての決断だと思うので、納得のいく結果になるといいですね☺️

はじめてのママリ🔰
まとめての返事ですみません。
コメントありがとうございます。
どうしたら子どもが幸せになるかを考えて、決断したいと思います。
コメント