
正社員で働く女性が、子育てと仕事の両立について悩んでいます。復帰後、有給がなくなることや旦那の有給が少ないことが心配です。両親には頼れず、体調不良時は自分が休む必要があります。
正社員で働いている方、子育てと仕事の両立どうしてますか?
現在、8:30から17:00勤務です。
去年の4月から復帰しています!
子ども達の体調悪い時は基本私が休んでいます
お互いの両親には頼れません。
有給がなくなるとパートを進められるそうです
旦那は転職したばかりもあり有給が少ないです。
こんな状態で正社員で働いていられる気がしません
いつか有給がなくなります。
難しいなと感じています。嫌になります。
- ゆゆ(1歳10ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント

いの
今は時短ですが6時間の正社員です。
同じく両親他界しているので頼れません。
子どもの体調が悪くなりそうな時は夫が休みの時に協力してもらって病院連れて行ってもらいます🙌🏻
自分が病院に連れて行く時は土曜か平日に早上がりで対応しています。
多少咳鼻出ていても熱が無ければ「ごめんね」と思いながら保育園に預けてしまっています。
急な休みでも有給使わずに休みを変更できる場合はもともと休みのシフトを出勤に変えてます。
それでも毎年有給使い切ってしまうかギリギリですが😭😭
お子様がそのくらいの年齢だと余計に休みがちでおつらいですよね💦
うちは今年くらいから免疫力付いてきたのか小さな風邪や胃腸炎がほとんどなくなり安定して仕事できるようになってきました🥺

真鞠
フルタイム9:00~18:30で働いていますが、旦那と協力して休んだりして(旦那は日当制で有給なし、休んだ分だけ給料減りますが)、病児保育も利用してます🙋♀️
-
ゆゆ
コメントありがとうございます!
返事遅くなり申し訳ありません💦
病児保育を利用していなくて、利用を迷っているところです!
やはり利用していると全然違いますか…??- 3月5日
-
真鞠
まずは「いざと言う時に利用できる体制を整えておく」ということが大事かと😊
お守り代わりですが、とても心に余裕が生まれますよ🙆♀️
私もそこまで頻繁には使っていませんが、育休後の復帰準備のひとつとして、まずは利用登録をしておきました💡
で、まず1回は機会があれば積極的に使ってみました🙋♀️
まずは体験してみないことには、どれくらい便利なものなのか、何が大変なのかとかも分からないので、1回目の利用でかなりハードルが下がりました😌
結局まだ本当に利用したのは2~3回ですが、体調不良でお迎えやお休みがあったら、まず最短で通院→病児保育の利用申請書を書いてもらうルーティンが出来、とにかく翌日は一度仮予約、その後様子をみて必要なら利用するし、不要であれば決まった時間までにキャンセルをするって感じです🙋♀️
「いざとなったら預けられる、仕事を休まなくても済む」という環境作りには、とても心強い武器ですよ😊- 3月5日

はじめてのママリ🔰
なるべく私が休んでますが、
会議等でどうしても仕事しないといけない日は私午前中、夫午後休とか半分ずつにしたりしてます!
有給がなくなったら看護休暇は使えませんか?
年5日まで取れるはずですよ✨
-
ゆゆ
コメントありがとうございます!
返信が遅くなり申し訳ありません💦
実は病院受診した際は看護休暇を使っています!子が2人なので看護休暇10日間あるのですが、それでもギリギリなのです…🥶
それもあるのに有給が足りるか不安でメンタルがやられています😢- 3月5日
ゆゆ
コメントありがとうございます!
返信が遅くなり申し訳ありません💦
旦那さんと協力し合えるのはいいですね😭旦那は有給がなく、私が具合悪くて子ども達みれない!って時にしか休んでくれません(年に1.2回あるかないかです。それだけでも有難いことなのですが…)
有給を使い切ってしまうことが怖くて、、有給使い切るとパートを勧められたりするそうです🥲
4歳頃からは免疫力つくのでしょうか…?😭
いの
うちも夫はお葬式以外有給使わないので夫のシフトが休みの時に協力してもらってる感じですよ〜🥺💦
この時期特に冬も終わってないし有給も少ないし気が気じゃないですよね😢
休んだ分全て有給申請しないで1〜2日欠勤を混ぜたりとかは難しいですかね?😢
兄弟(姉妹)だとどうしても体調悪くなるタイミングが被ったり交互にきたりはしやすいですし(特に下の子から感染…)個人差はあると思いますが
うちは去年インフルエンザにかかったくらいで小さな風邪や胃腸炎などは以前に比べたらほとんどありませんでしたよ🥹🥹(お熱出て休んだのは1、2回あったかな?くらいです🙌🏻)
回復も早いので休んでも3日以上は続きませんでしたよ😭✨
ゆゆ
そうゆうことでしたか🥹!
有給が全てなくなってからの欠勤になるので有給を使うしかなくて💦
今年を乗り切ったと思ってもまた次の年、有給足りるかな〜と不安です。
姉妹でお休みするタイミングが被ればまだいいのですが交互に来ると一気に有給減りますよね、、
やはり子どもが大きくなるのを待つしかないですね🥲!
免疫力強く育ってほしいところです😭