
お子さんの人見知りについて相談です。コミュニケーション取り方についても気になっています。
皆さんのお子さんはいつくらいから人見知りが始まりましたか??
外に出て話しかけられてもニコニコ、初対面の人やあまり会わない人に抱っこされたりあやされてもニコニコで人見知りする気配がありません...。
主人休職中で家にいるので一緒に世話をしてくれるのは助かるのですが、旦那があやすと声を出して笑うのに、私があやすとニコニコ止まりです(;´д`)
人見知りするのは母親と他人の区別がついているからとネットでも書いていて、正直たまにショックで悲しくなります。
できる限り抱っこして一緒に遊んでいるつもりだったのですが...。
みなさんは普段どれくらいお子さんとコミュニケーション取られてますか??
- 綾香(8歳)
コメント

退会ユーザー
息子は未だに人見知りしないです😭
誰にでもキャッキャ行くので、声かけられたら誰にでも付いていってしまうんじゃないかと心配です(>_<)
息子とのコミュニケーションは家事やってない時はなるべく取るようにしてます😊

もっけ
母親が常に一緒にいる子は人見知りしないって聞きます^_^ぅちも、全くしません(・Д・)むしろ、支援センターで他のママに抱っこをねだる始末f^_^;笑
ぅちは抱っこはあまりしませんf^_^;寝かしつけと移動くらいで、あとはハイハイもできる様になって自由にしてます^_^あとは、横になってる時や、座ってる時に私によじ登って遊んでますf^_^;
-
綾香
そうなんですか?!主人もそんな事言ってくれましたが、慰めかと思っちゃってました(笑)
すごい愛嬌あって可愛いですね😍
可愛すぎます😍うちはまだハイハイが出来ないので、抱っこして欲しい時は金切り声を出して呼ばれます(笑)- 5月17日
-
もっけ
ママ以外の大人に興味があって好奇心が勝つらしぃですよ^_^笑
そして、他の大人の認識もないからのちのち保育園に行って出る子もいるって、保育士の友達が言ってました^_^あとは、個人差ですよねf^_^;笑
呼ばれるの羨ましい^_^✨
ハイハイする様になると、気配消すの上手になってこっそりイタズラの毎日です(゚∀゚)笑- 5月17日
-
綾香
好奇心旺盛な娘さんなんですね✨
そうなんですね!保育園に行く頃に出ると行かないって泣きそうで大変そうですね(;´д`)
忍者ちゃんなんですね(笑)それはちょっと困りますね(笑)うちはイナバウアーして金切り声を出してオーバーリアクション芸人です(笑)💩した時にしたか聞くとニコォっと笑って教えてくれるのは助かりますが(笑)- 5月17日

さくらもこ
もうちょっと先かな?
うちは8ヶ月くらいからちょっとずつという感じです。
目があっただけでギャン泣きというひどい人見知りは何回かしかないです。
うちもあやしたりして笑うのは主人の方が多いと思いますが、寝るとき隣にいないとダメなのはわたしです。
主人が寝かそうとすると大泣きです笑
主人は面白い人、私は落ち着く人なんだと思ってます╰(*´︶`*)╯♡
-
綾香
人見知りが早く始まる子とゆっくりな子と個人差があるんですね!
もうすぐ8ヶ月なのでドキドキします(笑)
うちも余力がないと旦那が寝かしつけても寝ますが、余力があると私に変わるまで泣き続けます(笑)主人もよく娘は主人の事をピエロだと思ってるんだろうと言ってます☺️- 5月17日

もこ
1歳になった頃から人見知りを始め、今は知らない人と目が合っただけでもギャン泣きします💦
エレベーターに乗るのも申し訳ないくらいです(ll゚д゚ll)
ちなみに娘とは常に一緒にいますが人見知りは激しいです...(*_*)
私は家事をしているとき以外はなるべく一緒に遊んでます‼︎
家事してるときも追いかけてくるので寝てるとき以外はコミュニケーションをとってる感じですよ(◍︎ ´꒳` ◍︎)b
-
綾香
それはエレベーターや電車に乗るのが怖いですね(;´д`)💦
娘さんママが大好きなんですね😍
もこさん大変な思いされてるのに申し訳ないですが、もこさんのメッセージ見てほっこりしちゃいました😍❤️- 5月17日

ろろろろろん
うちはここ最近、人見知りするようになり、今日も外出で色々な所で声を掛けてもらう度に泣きそうになって…私が人見知りでスミマセン😂って謝る羽目になってます。
私も専業主婦なので息子と常に一緒にいるのですが、どんどん激しくなりそうです😵
-
綾香
割と1歳超えて人見知りになるお子さん多いんですね!
もし人見知りが始まったら、申し訳ないから話しかけないでー!って思っちゃいそうです(;´д`)💦- 5月17日
-
ろろろろろん
一歳前までは声かけられてもジッと穴が空くほど見つめるか、愛想笑いするかだったんですが💦
可愛いねぇーって声掛けてくれるのは嬉しいんですけどね、すぐに去っていかず更に踏み込んで来ようとする、特にお爺ちゃんやお婆さんにはギャン泣きします😅- 5月17日
-
綾香
お爺ちゃんお婆ちゃんは踏み込んで来る人多いですよね💦笑
有難いけど、ギャン泣き始まる前に去って欲しいですね(;´д`)- 5月17日

わわわ
うちの上の子は人見知り全く無かったです(^_^;)
小さな頃からニコニコ誰にでも話しかけてます。
お買い物行くとレジの前後の人とかに「今日はお母さんとお買い物に来たんだよ!ゼリー買ってもらったんだー」って自慢したり(笑)
業者さんが自宅にたずねて来たりすると「今は何してるの?これは何?」とか質問攻めで業者さん困らせてしまう(^_^;)
けど別に母親の愛情不足とは思わないですよー(^-^)
お母さん大好き❤って甘えてきますし。
お母さんとの関係性がしっかり構築出来てる子は人間関係が希薄な相手ほど愛想良く振る舞うって聞きます(^-^)
亜美さんのお子さんも亜美さんには絶対的な信頼感があるためニコニコ止まりなんだと思いますよ(^-^)
-
綾香
返答ありがとうございます😊
わわわさんのメッセージ拝見して涙出ちゃいました☺️
息子様とっても可愛いらしいですね!
フレンドリーでコミュニケーション能力が高くて素晴らしいです☺️
私も娘がもう少し大きく大好きと言ってもらえるように頑張ります😍- 5月17日

退会ユーザー
うち、子どもとずっと一緒にいますけど人見知りしましたよ(笑)
6ヶ月〜1歳2ヶ月ぐらいまで酷くて徐々になくなってきて今は誰でも大丈夫です😊
-
退会ユーザー
もちろん、うちら親には人見知りはしてません。
- 5月17日
-
綾香
結構長い間人見知りって続くんですね!
いつから始まるのかドキドキしてます(;´д`)💦- 5月17日
綾香
それは心配になっちゃいますよね(;´д`)
うちの子もされるがままなので心配です😩
家事もしながらだとなかなか大変ですよね💦