※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学生の宿題の場所について、リビング学習を支持する意見と夫の部屋学習の考え方の違いがあります。皆さんはどう思いますか。

小学生の宿題、どこでしていますか?

私はリビング学習派で、親がつけているテレビを聞きながら勉強していました。
夫は自分の部屋でやるように親から言われていたので、リビング学習は理解できない、テレビなんてもってのほかと思っているようです。
私としては、特に低学年の間は親が一緒に見ないとダメだと思っているし、テレビをつけるのは良くないとしても、リビングなどで雑音の中で勉強することも大切なことだと思うので、リビング学習して欲しいと思っています。
みなさんは、どのように考えますか?

コメント

くま

リビングです!
今はまだ一年生なので一緒に見ながらやってますが下の子達もいるのでテレビも付けっぱなしです😅
たまにテレビに夢中になって宿題ー!と私に言われますが特に問題なく勧められてます!
中,高学年になったら自分でやり出すのかなあって感じですね😀

はじめてのママリ🔰

リビングですが勉強する時にテレビはつけないです💦
雑音の中で勉強するのは個人的には不要だと思っていて😖
静かな環境だと集中できて、そんな中で勉強する事で集中力が高まって例えばテストなんかでも周りの雑音が気にならなくなるんだと個人的には思っています💦
ただ低学年の間は仰るようにリビングでやるほうが子供の進捗、理解度を見てあげられるので小3くらいまではリビングの予定で、そこから自室に切り替える予定です😊

はじめてのママリ🔰

リビングです!
テレビつけながらでもいいと思っているんですが、夫はそれが気に入らないらしく、我が家では誰かが勉強をする時はテレビは消すというルールになってしまっています🥲
そのため、テレビをつけている時間が極端に短く、子どもたちはテレビがついているとどうしてもそちらに注目してしまうようになりました。
私自身もリビング学習でテレビつけっぱなしで勉強していて、それこそ中学や高校の時でもその状況。テレビ=雑音なんて気にならなかったので、なぜテレビを消さないといけないのかわかりませんし、子どもたちはたまにしか見られないからテレビがついているとそちらに集中してしまう傾向があるように思っていて、悪循環なのではないかと考えています。

育った環境が違うので意見が合わないことも当たり前なんですが、お互いの妥協点を見つけたいところです🥺
子どもの教育問題って難しいですよね💦

はじめてのママリ🔰

うちはリビングです。
まだ自分の部屋を作ってないので。
部屋があれば部屋でやればいいと思うし、特にリビングが良いとかこだわりはありません。
でも、雑音の中で勉強することが大切だとは思わないです。
逆に静かなところが落ち着かなくなっても困るかな。