※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

支援級を選んだものの、普通級の方が良かったのか悩んでいます。理由は登園しぶりや友だちとのトラブル、学習障害の可能性です。集団行動はできているものの、息子が普通級に適応できるか不安です。同じような葛藤を持つ方はいらっしゃいますか。

支援級を希望するって決めたのに
普通級では無理なのかな?とか
やっぱり普通級の方が良かったかな?とか
すっごいモヤモヤしてます、、、

支援級に決めた理由は⬇
・登園しぶりがある
・友だちとの距離が近いためトラブルになる可能性がある
・学習障害(LD)の可能性がある
今はひらがなは書けないし読めない。診断は入学後なのでまだ可能性の段階です。
・慣れるまでに時間がかかる
などです。

集団行動は出来るし45分座ってる事も出来ます。
特別,支援級じゃなきゃだめってことはなく支援級でも普通級でもどちらでもいいって保育園で言われてて就学相談に行った時に多動がすごく出て落ち着きがなかったしまた小学校が息子の中で興奮する場所になってて小学校に行くと指示が通りにくかったり小学校行くと多動が出てて支援級を勧められました。
保育園で飛び出しとかはなく集団行動を問題なく過ごせてるので実際に小学校に通いだしたら落ち着くだろうとは言われてます。多分小学校では色んな先生が息子の事を可愛がってくれてるので興奮してるんだろうってコーディネーターの先生に言われました。

支援級にするって決めたのに葛藤ばかりしてるし
手厚い環境の支援級から自分でやりなさいな普通級に行った時に息子は対応できるのか?とかまで考えてて常に葛藤しています。

同じように葛藤されてるかた
葛藤した方いませんか?

共感してくださる方いませんか?

コメント

はじめてのママリ🔰

1年生で支援級です!支援級にして正解でした!
読みは出来ますが書けなかったです!
丁寧にゆっくり教えてくれるので良いです。

座っていることが出来て他害とかもなく大人しいけれど読み書き出来なくて普通級に行ったお友達は苦戦しているらしくテストも出来ないし音読の宿題も出来ないですし大変そうですよ…

はーちゃん

1年生支援級知的クラスです。
うちの子の場合軽度知的障害なので入れました。
我が子のペースでしてくれてるし今の所楽しんでます。

毎日おつかれ(;´д`)トホホ…

出入りは学期毎でも年毎でも出来るはずです。
2年生から普通級て子も居ましたよ。
私立受験して中学は、私立行きました。
将来の夢は弁護士と言って居ました。

我が子は、普通級を選択しました。
黒に近いグレーで障害者手帳取得が難しい為一般人として生きて行かないとならないので😌
支援級では成績が出ません。
そうなると中学の後は支援学校となります。
支援学校への就職は、障害者枠です。
手帳が無いなら障害者にはなりません。能力の低い人間をわざわざ一般枠でとる企業はないです。
親なき後の事まで考えたら通常級で頑張って行くしかないんです😔