※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

産後にベビーシッターやドゥーラさん、ファミサポさん、ヘルパーさんな…

産後にベビーシッターやドゥーラさん、ファミサポさん、ヘルパーさんなどを利用したことある方、具体的になにをしてもらっていましたか?

現在3人目を妊娠中です。
1人目の産後は義母がお手伝いに来てくれて、料理をしてもらってました。赤ちゃん見てるから休んでていいよと言われても、隣の部屋だったので気になってしまい眠れず…
2人目の産後はコロナだったのもありお手伝いなしで、上の子を産後一ヶ月は夫の送迎で保育園にお願いして、その後は私が送迎で週3くらい保育園にお願いして、1人でどうにか過ごしました。幸い下の子は全然手のかからない赤ちゃんで正直あまり覚えてなくて、上の子の赤ちゃん返りがただただ辛かった記憶しかありません😇

今回3人目というのもあり、さすがに何かサポートが必要なのではと思っています。
義母はもう高齢なのと、来てもらうには片道1時間以上かかるので頼れません。
(私の母はすでに亡くなっており、父も頼れません)
上の子は4月から小学生、下の子は保育園の年中になる予定です。
夫は7時過ぎに家を出て、帰宅は20時くらいです。産後1ヶ月は早めに帰ってきて、上の子と下の子の送迎をすると言っています。
今までベビーシッターやヘルパーさんは考えたことはありましたが、夫が他人を家に入れたくないという理由で選択肢には入りませんでした。
あと私自身が人に頼るということが少し苦手なタイプなのもあり、どんなことをしてもらったらいいのか夫と相談中です。

産後にベビーシッターやドゥーラさん、ファミサポさん、ヘルパーさんを利用されたことのある方は、具体的にどのくらいの頻度で何をしてもらっていたか教えていただきたいです。

コメント

ママリ

2人目の産後しばらくしてからですが、単発で数回だけ産後ヘルパー来てもらいました🙌
自治体の産後ケア使って家事代行業者さんに依頼しました。

主に料理をお願いしました。
適当に肉野菜買っておいたら、5〜6種類の作り置きおかずを作って下さいました🍳
調理器具や調味料など特に指示しなくても場所とか察して使ってくれて、丸投げでOKでした。
その間にお料理してるヘルパーさんとおしゃべりしながらゆっくり洗濯物たたんだり、赤ちゃん寝かしつけたり、、ゴロゴロはしなかったけどソファーでのんびりしてました🥱
作り置きが充実してたら、その後数日の食事準備がグンとラクになりました!

おもちゃの片付け、リビングの掃除、お風呂・洗面台・トイレ掃除なども依頼したことあります。
プロなので隅々まで行き届いて仕上がりもピカピカで気持ちがよかったです✨

なんだかんだ動けちゃうので"できないこと"ってのはあまりないけど、できるけど別に好きじゃない家事をサボるために依頼してた感じです😂
あっという間に自治体助成時期すぎたので数回でしたが、産後すぐから月数回だけでも利用してたらラクだっただろうなと感じます