

はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃわかります笑笑
自分が使うならまだしも旦那に使われた時はは?ってなりました笑笑

はじめてのママリ🔰
確かに母体側が産後健康ってことはまずないですよね
語源がすごく古そうなので「母子共に生存」って言ったら生々し過ぎたのかなと思いますね……今の時代とは合ってない言葉ですよねぇ

Lemon
わかります😅二月頭に出産しましたがまさにそれを痛感中です!
交通事故と言われるほどの体にダメージがあって
それなのに育児は待ったなし、体のダメージおかまいなしに寝不足の日々突入!ですよね😭
それなのに身内や職場への報告は母子ともに健康で〜と伝えなくてはいけないし😭
コメント