
ご飯の時間が苦痛です。1歳半の男の子を育てています。手づかみやスプー…
ご飯の時間が苦痛です。
1歳半の男の子を育てています。手づかみやスプーンを練習しながらご飯を食べています。
ご飯に飽きてきたり、もういらなくなったりしたら、床に捨てる、机の上にひっくり返す、ぐじゃぐじゃして遊ぶ、お皿からお皿にひたすら移し替えるなどします。
「もうごちそうさまならちょうだい」など声を掛けますが、無視され床に捨てられます。ご飯を捨てられるのを見ていてむなしくなってきます。
ご飯で遊ぶのをどれだけ見守っていたらいいのでしょう。ある程度は見守るのですが、全く食べないので、引き上げたら泣き叫んで怒ってきます。泣き叫ばれるのを聞いているのも苦痛です。できるだけ怒らないようには気をつけていますが、今日とうとう怒鳴ってしまいました。
かわいい息子にイライラしてしまい、私は最低です。
ちなみにご飯の量は全体的に控えめにしています。机の上にたくさんのご飯にならないように、一品ずつ1つずつ出したりはしています。
気の持ちようだったり、ご飯の時間の工夫があればアドバイスください。
- はじめてのママリ🔰(妊娠25週目, 1歳6ヶ月)
コメント

さくら
保育園等通っていますか?
バランス考えなくてもいいです。とりあえず、果物だけでも野菜だけでも、米だけでも、食べれるのだけだしてあげましょう!
捨てたらおしまいでいいです!2歳もイヤイヤ期だし、しばらく続くかもしれないです。そんなものだとおもいましょう😆
腹減れば何かしら食べます!!

すいか
お腹はしっかり空いているのですかね☺️?すごく、お腹が空いていたら、ある程度集中して食べそうな気もします☺️
それと、あまりお母さんの気持ち的に良くないかもしれませんが、
今はそういう時期と割り切って、気の済むまでさせてみてはどうですか☺️?
そのうち飽きるかもです✨
子どもが6歳になって思うことは、どんなしんどいことも、いつかおわる!やめる!っていうことです😁
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😢
お腹は空いていると思うのですが、私がそう思っているだけで息子はお腹空いてないのかもですね💦でもおやつもあまり食べないのと、朝ごはんもほとんど食べないのです。
たしかにうちの息子は飽きやすいところがあるので、そのうち飽きるかもしれません!
子育ての先輩からアドバイスいただき、とても励みになりました!ありがとうございます😢- 1時間前

みみみ̯ꪔ̤̮
息子は2歳目前まで自宅保育だったので必然的に3食お家でした、、🏠
1歳前の時点で私が苦痛になり、朝は主人担当。何がなんでも絶対あげてから行ってもらいました。今も途中で出勤時間になると私とバトンタッチになります。
昼夜は私が必ず担当になりますが、ストレスかかりすぎて週1で保育園の一時預かりに連れて行き食べさせてもらってました。
主人が休みの日は、私はご飯の支度はしますが息子にあげるのは3食とも主人で固定。
助産師さんや栄養士さんにも毎月相談していました。
言われていたのが
「子供の集中力は15分ほどしかないからお母さんが辛いなら下げていい」→体重の増えが気になり結局ひどい時は1時間付き合ってました、、
うちの子はミルクの時からお腹が空くというのがあまり気にならないようで。食に興味も無い子だったので本当に毎日しんどかったです🫠
今はまあまあ食べる子になりました🍚
-
みみみ̯ꪔ̤̮
あと、捨てられる、残されるのもダメージくらっていたのでフリージング作る際は主人も巻き込んでました😂
今も体調悪くなりそうな時や残す日が続いたら捨てる日々なのでワーママの少ない時間を割いて作っていたのに嫌になり。料理人の主人に数品幼児食作ってもらうこともあります😂- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😢
読んでいてハッとしたのですが、うちの子もミルクの時からお腹が空くのがあまり気にならない子でした。今も食に興味がないのかもしれませんね。
体重の増えは私も気になっていて、やせ形です。でも辛いときは下げていいんですね。なんだかホッとしました😢
夫は協力してくれる方なので、作るのもこれからは頼るようにしてみます😢
とても心が軽くなりました。ありがとうございます😢- 1時間前

にゃん。
女の子ですがおんなじ感じです!!
あまり良くないのかも知れませんが、べべフィンやベイビーバスなど子供向けのYouTubeかけて集中している内にあーんで食べさせたりしてます
あまりにも主食を食べなさすぎるので😔
ご飯を捨てたり遊び始めてしまったら、一度お皿を遠ざけて、お皿に手を伸ばしたらもう一度お皿を持ってきて
、尚遊ぶようであれば私は下げてます!
遊んでるのをそのまましばらく見守るよりもこうしてからのほうが少しは遊ばず食べるようになったかな?と思います。少しだけですが…😂
ご飯の時間になって全然食べなかったのに、お風呂済ませてだいぶ時間が空くと流石にお腹空いたのか食べてくれたり、ママのお膝に座ってとかだと食べてくれたりもします
抵抗はあるかも知れませんが、気分転換でいつもと違った状態でたべてみるのもありかもしれません💭
私は短気なので毎回イライラするし、怒鳴っちゃうことも何度もあります😔
他のことですが義母に「生まれて1年半しか生きてないんだからまだ何にもわからないよ。言葉で伝えてもまだ伝わらない。これはもうしょうがない、今はとことん付き合うしかない!」と言われました
いろいろなことに対して少し気持ちに余裕ができて、あんまりイライラしにくくなった気がします😊
これまで怒鳴らず息子さんに寄り添って頑張ってこられたこと本当にすごいです!怒鳴ってしまったことよりもこれまで頑張ってきた自分を褒めてあげてくださいね😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😢
おなじ嬉しいです😢
お皿遠ざけたり持っていったり、駆け引きがあるのですね!うちもちょっと駆け引きしてみます!
確かに夫がお膝の上で食べさせたときは、すんなり食べてました!気分転換するのもありですね!
にゃんさんの義母さんの言葉、確かにそうですね。私も気持ちに余裕を持てそうです😢
お優しい言葉ありがとうございます😢怒鳴ってしまったこと、今日1日引きずってました…。
明日からまた頑張れそうです😊ありがとうございます!- 1時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😢
保育園は今通ってなくて、4月から通います。
今は食べてくれたら何でも良しですね!本格的なイヤイヤ期もまだなのに、今挫けてて私はだめな親だと思ってましたが、心が軽くなりました。確かにお腹空いたら何かしらは食べますね😊
とても勇気をいただきました!ありがとうございます😢