※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆ🔰
子育て・グッズ

生後7ヶ月の女の子の離乳食について、反り返りやスプーンを自分で掴むことへの対策を教えてください。

離乳食について相談です。

生後7ヶ月の女の子です。食べることは嫌いではなく、ぐずっても泣いてもスプーンを持っていくと大人しくなって食べてくれます。
飽きるのが早くてバウンサーで食べていても反り返りやスプーンを自分で掴んだり自分でえっほっえっほっバウンサーをうごかしたりしてしまいます。抱っこで食べさせても足の力が強くて反り返ってスルスルと抜けてしまいます。
腰がまだすわっていないのでお座りができないので椅子を買ってないです。もうそろそろ椅子を買う予定です。

反り返り対策やスプーンを自分で掴んでしまう際の対策何かいい方法がありましたら教えていただきたいです…😅

コメント

はじめてのママリ🔰

娘は食べるの大好きですが、同じく7ヶ月くらいの時、ご飯より遊びに興味が強くてめちゃくちゃ動いたりブーブー吹き出したり遊ぼうとして食べが悪かったです😅
もう、ママも食べさせること頑張らずに、遊びたいんだね~って思って、時間決めて終わっていいですよ!お互いのストレス軽減のためです✨

スプーン奪っちゃうのは、持たせる用のスプーンを用意していました😊

  • ゆ🔰

    ゆ🔰

    ありがとうございます!
    うちの子もブーブーたまにしてます😂
    無理に全部食べさせようとしなくて大丈夫ですかね?

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最大1時間と決めて、食べるようなら少しずつ食べさせていましたが、あまりにも食べない時はもうやめてしまって遊ばせたり、自分がイライラする時は30分くらいで切り上げたりしてました😅
    母乳やミルク飲むなら大丈夫です!
    食べるの好きな子なら、少ししたらきっと食べるようになりますよ✨

    あと抵抗なければですが、少しづつ味付けしたり、食べそうなものを選んだり(バナナやかぼちゃ、サツマイモなど食いつきよさそうなもの)、なんなら食べる練習なのでお菓子とかたまにはあげちゃってみたり、してもいいと思います😊
    とりあえずママもお子さんも食事の時間が嫌にならないようにするのが1番です!!

    • 2時間前