※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
住まい

4月から娘が小学生になります。最初の数年は、1階のリビングで宿題など…

4月から娘が小学生になります。
最初の数年は、1階のリビングで宿題などする予定なので
まだ2階の娘の部屋は何も手付かずです💦
(家族の荷物部屋になっています)
本人が1人で寝たい、とか自分の部屋でお勉強するなど言ってきてからきちんと部屋を作ればいいかなと思っています。

そこで質問なのですが、小学生になると教科書や体操着や給食着、ランドセルなど荷物が増えますよね、
本棚&収納が一体型になってるものを買おうと思っていますが、それを2階の娘の部屋に置くか、1階のどこかに置くか迷っています。
リビングはスッキリとさせたく、今はソファとダイニングテーブルしか置いていません。できれば個人の物をリビングに起きたくない派です。
リビング横に和室がありますが、現在は子供のおもちゃ部屋となっています。おもちゃで溢れかえってるとこに娘の教科書などごちゃごちゃになりそうな気がしたり、下の子達が教科書に落書きするのではという不安もあります。

来客の事も考えると、2階の娘の部屋を片付けてそこに置きたいですが、わざわざ2階に上がる事になるのはめんどくさいなーと思ったり。
来月3人目が産まれるのでできれば1階で完結したいとも思っています😅

2階建てに住まわれている方、小学生になったときの教科書やランドセル置き場はどこにされましたか?
教えてください🙇‍♀️🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

同じく4月から上の子が小学生ですが、ランドセルや教科書はリビング収納に置こうと思ってます!

ミナママ

うちは、リビング横の部屋に置いています。低学年のうちは、親も一緒に時間割合わせたり、用意するのでわざわざ二階に取りに行くのが面倒なので😂
やはり一階の生活圏内に置いておくのが私は楽です。小6の息子も結局6年間リビングで宿題してました😂