
下の子が1歳8ヶ月で、やんちゃな性格について悩んでいます。上の子は穏やかでしたが、下の子は外出時に手を繋いでも楽しい場所を見つけると走り回ります。電車やバスではご機嫌を取るのが大変で、ベビーカーも嫌がります。この時期はこんなものなのでしょうか。いつ頃落ち着くのでしょうか。
下の子が1歳8ヶ月です
上の子は小さい頃から穏やかな子で脱走とか1度もなく
ずっと親の横にいるタイプでした
電車も何もしなくても大人しく座っていました
それに比べて下の子はやんちゃで
気に入ったコーナーがあるとワーっと走っていきます
最近は言葉の理解もしてきたのでダメだよ!!!
と強く言うと こっちを様子見たりしてますが
何回も同じ感じです😅
外で散歩する時は手を繋いで歩いたりしてくれますが
店内だと楽しいところ見つけるとすごいです
電車やバスではこっちも必死でご機嫌取ってます
(おもちゃや本で)
席からおろせとかやっぱり座らせろ
吊り輪持たせろ!って感じです💦
ベビーカーも赤ちゃんの時から大嫌いです😅
1歳後半ってこんな感じですか?ヤンチャすぎますか?
いつくらいに落ち着くのでしょうか
でも意外とチャイルドシートは大人しく座ってたり
食べるの大好きで脱走とかしないし
食べ放題で120分とか平気で座ってて
差もすごいです💦
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
公共の交通機関や車がなんとかいけるってなったのが2歳後半で、楽になって来たなあと思ったのが3歳後半です。
こればかりは個人差ありますよね😱

姉妹のまま
そんなものだと思いますよ☺️
次女が現在進行形で気になるところがあったら走っていっちゃうこともあるけど、手をつなげるときも多いし、「待って」で本当に待つことも多いし(ニヤニヤして待てないこともある)、長女と比べたらお利口タイプだなーと思っています!
長女はとにかく脱走マンで、しかも速すぎて「待って」の言葉なんて聞こえず、どこまでも突っ走るタイプでした💦
3歳くらいから大分落ち着いてきました☺️

k
上の子は赤ちゃんの頃は穏やかな子でしたが歩き始めたくらいから好奇心が爆発してどこまででも走って行ってしまう子になり、人見知り場所見知りもなく物怖じもあまりしない性格なので1〜2歳の頃は最強でした😂
下の子も楽しいところを見つけると走っていきましたが、ビビリなので私の姿が見えなくなったり虫がいたりすると、立ち止まったり泣いたりしてる子でした😅
とりあえずうちの場合は基本、1〜2歳の頃は2人とも脱走してた記憶です😂
3歳くらいになると、だいぶ周りの状況とか分かってきたり、親とはぐれたら困るなとかも理解してきたので手を繋ぐようになったり、お母さんが見えなくなるところに行ったらダメだよ!というのが分かってくれるようになってきました!
コメント