
9ヶ月の赤ちゃんが夜間にミルクを飲むのをやめたいが、どうすれば良いでしょうか。離乳食の時間を変えるべきでしょうか。
9ヶ月になりました。
今だに夜通し寝たことはなく1-2回は起きてミルクを飲みます。
夜間のミルクをやめたいと考えているのですが、ミルクをもらえるまで泣き続けてミルクを飲むと満足するのかそのまま寝てくれます。
栄養士さんには18時に離乳食、寝る前は麦茶で22時にミルクを200飲めばお腹いっぱいで寝るよ。と言われたのですが
まず22時には起きないですし、日付が回った頃に起きてミルクをあげても200なんて飲みません…😭
離乳食の後のミルクは飲みません、19:00-19:30には寝るので寝る前ミルクもお腹が空いてないので飲みません…
離乳食の時間を変えるべきですか?
アドバイスや経験があれば参考にさせていただきたいです😭
- n(生後10ヶ月)
コメント

モモンガ
寝る前結構ギリギリにお腹いっぱいにさせると息子は良く寝てくれました😊
夕食と寝る前のミルク時間と量を調整してみて様子見るのはどうでしょうか?
ミルクの時間は1日通して何時ですか?
食後のミルクがなしであれば少しづつミルクなくす方向にしても大丈夫な気がするのですが心配ですかね?🧐

モモンガ
何時にいつも寝ますか?
その時間から夜中のミルクの時間の感覚を見て初めは一回に減らす事を目標にして…
夕飯の後少し間を空けてミルクをあげてみたりは…
夕飯の時間を遅くしてみたり…
は、どうでしょうか?
確実に寝てる時間を夜に持ってくる感じです!
ただまだ9ヶ月なのでそこまで長く寝る子でない感じであればまだ長くは寝ない気がするので無理にミルクを減らさなくても良いと思います😊
-
n
就寝時間は19:00-19:30と早いんです😭朝は7:00-8:00におきます。
そうですね…確かに日中も30分寝たらご機嫌ですし1時間寝たらもうその日は昼寝しません…(笑)- 2月26日
n
ミルクは15時のおやつに170ほど飲むのと、夜中に起きて2回飲むので1日のトータル回数は3回と割と少なめです😔