
発表会の準備で、色紙担当と写真印刷担当への金額を迷っています。色紙代や手間賃、印刷費用をどう分けるべきでしょうか。相場について教えてください。
習い事の発表会があるのですが、
先生への花束担当(私)
先生への色紙担当
色紙に貼る写真の印刷担当 がいます。
花束は発表会会場の近くのお店まで車で出向き、
近くのパーキング(有料)に車を停め予約してきて
当日花束を取りに行くのも私です。
花束自体の金額は決まっているのでその分だけいただくつもりをしています。
色紙担当してくれた方は
色紙台紙の用意、全員から寄せ書きを集めたものを貼り付けることをやってくれてます。
色紙に貼る写真の印刷は自宅でしてくれるとのことでした。
この場合、
色紙担当と写真印刷担当の方へは
いくら渡すのが良いのでしょうか🤔?
色紙の台紙は100均一で買ったものだと思います!
色紙代+貼り付けたりなどの手間賃を渡すべきですよね?
あと写真印刷してもらうのはインク代と用紙代がかかりますので
それぞれいくらを渡すべきなのかを迷っています🥶
私自身がパーキング代や取りに行く手間賃を貰わないつまりなのですが、
だからといって色紙代を集めないのもおかしいですし、
印刷するのもタダでやってくれはおかしいですよね💦?
全員で5人なのでそのうち2人は何も担当しませんが
それについてはやって欲しかった等の話は全くなく
それぞれ私がやるよーという感じで担当が決まりました。
幾らぐらいが相場なのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
細かいこと言い出したら、材料購入に行くときのガソリン代とか紙とインク代とか、貼り付けに使ったノリ代とか😂
善意でやってるからいいよ!となる範囲も難しいですが、
花束と色紙代を割り勘して半端な分を印刷担当の方へ渡すとか?🤔
パーキング代が一番お金かかってそうですが😂
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんですよ😱
元は私が花束と色紙手配しますって言ったんですが
1人で全部は大変だから色紙はやりますって言ってくれて
写真印刷ならうちでできますよーという感じでやってくださることになったので
多分写真に関してはなんもいらないと言われそうです💦
パーキング代、普通に色紙より高いです🤣笑
一応1人50円ずつ追加すると
花束以外に250円出るので
それを色紙と写真担当の方に渡す感じだと多いと思いますか😱?
30円ずつ追加だとだと150円なので
なんかちょっと申し訳無いぐらいの額になりますよね😂
私が花束担当してしまってるので
いくら集めますって提案しづらい感じになってます😭
はじめてのママリ🔰
パーキング使うことは皆さん知らないんですかね?💦
追加とは?🤔(理解力なくてすみません)
まず色紙の110円を立て替えて、花束と金額を合わせて割ればいいかなと。かかったお金のみで。
手間はそれぞれかかってるし、印刷担当の方に申し訳ない気持ちがあるなら、その人だけこっそり○○円でいいよって言うかですね。
はじめてのママリ🔰
多分知らないと思います😱
花束代として決まった額に追加でという意味です💦
花束代はもうお願いする時にこの金額でと予約してあるので
それ以上にも以下にもならないので
元々1人いくらと決めてあるので
それに追加て色紙と写真代でと思ったんです💦
110円を割ると22円とかになっちゃうので
1人あたりの金額細かくなってしまうかなーと思った結果の30円です😂