
看護師さんいますか?今、総合病院で約13年くらい勤務して、その間3回育…
看護師さんいますか?
聞いてください😭
今、総合病院で約13年くらい勤務して、その間3回育休を計3年ほど取っています。
そして今復帰して時短勤務で仕事しています。
復帰して半年経ちましたが、希望していない内視鏡に配属になって毎日辛いです…。
たまたま私が復帰する時に、欠員が出るので内視鏡になったみたいなんですが、もともとずっと病棟勤務だったので
また1から勉強しなきゃだし、でも帰宅してもちろん
勉強する暇も無く、ラダー維持や勉強会の準備等も
回って来ますし、それにやっぱり私はあんまり内視鏡が
好きじゃないな…という気持ちでいっぱいです。
何事も経験なので半年は頑張ってみましたが
新しいことを3人の子どもをワンオペで
育てながら覚えるのは今の私には無理です😭
そんな中で、真ん中の年中の子供が
『ママともっと一緒にいたいし遊びたい。保育園に行きたくない。先生怖いし。』
と不安定な感じになってきています。
もともと今の担任の先生と合わなくて、昨年の4月から登園に苦労している状況でした。
あと一年で小学校に上がるし、これで不登校とかになったらどうしようと不安もあります。
そんなこともあって、もういっそのこと退職してしまおうかとも考えています。
退職して、パートでもしようかなっと考えています。
時短が末っ子が3歳になるまで、なので
フルタイムになったらオンコールもあるしどっちにしろ
3歳までには辞めようと思ってたところです。
でも3人の子持ちを雇ってくれるところは
少ないだろうし、就活もうまく行くか不安です。
それに、まだ内視鏡も半年しか経っていないし
私の考えは甘えなのか、逃げなのか、等考えすぎて
夜も眠れません。
我が家は専業主婦ではお金が足りないので仕事は必須です。
みなさんならどうしますか?
辞めますか?😭
とりあえず頑張って続けてみますか?😭
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)
コメント

かなとい
私ならやめて、バイトとかにしちゃうかもです💦
(でも保育園の書類関係とかもありますもんね…詳しくないので気軽に答えてしまって申し訳ないのですが💦)
健康管理センターとか、デイサービスとかはかなり融通きいて働きやすかったです!
でも病棟頑張ってらしたからすごい物足りなさはあるかもしれませんが😭
新しいこと学んで色々な経験できること楽しいですよね!
内視鏡は1日オエオエ聞かなきゃ行けないし、何気に介助がドクターによってまちまちですもんね…

はじめてのママリ🔰
すっごく分かります🥲
私も今総合病院で勤務しています!
大学病院→訪問看護→今の総合病院です🥺
私は2人目が産まれて、産後1年未満で病院勤務に復帰しましたが、
はじめてのママリ🔰さんと同じく、前の病棟とは違う所に配属され、勉強したくてもする時間もないし、業務の多忙さなどでかなり疲れ果ててました😓子供との時間もゆっくり取れず、イライラしてしまうし、何のために働いているのか分からなくなり退職しました。
訪看は、休み希望などなど融通が効かなくて、結局また病院勤務に戻りました😭
他と比べると、病院の方がやっぱり福利厚生が良いなと。。
私なら、病棟勤務に戻れないか確認してみて、病棟での時短勤務を考えてみると思います🥺
私も働かなくて良いなら働かないのですが、やっぱり金銭面がきつくて働かないといけないです🥹
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!😭
共感してもらえて少し心が軽くなりました😭
本当勉強する時間が無くて、先輩にも
もっと勉強してよって言われるし
それでも帰って来たら家事育児が山のようにあって夜はヘトヘトなんです。
勉強も大切っていう上司の気持ちはすごくわかりますが今の私の生活状況では
本当厳しいです。
望んで3人の子を持ったのに、今はもう育児でいっぱいいっぱいで本当勉強する時間が取れなくて情けないです。
内視鏡は自分の今までの病棟経験はほぼ
活かされずきついです。
訪問看護、興味があったのですが休み希望とか融通効かないんですね。
子持ちには訪問看護おすすめとよく耳にしていたので実際の経験者の方からのお話はとても参考になります。
病棟も考えたのですが、戻ったら夜勤を頼まれそうで尻込みしています。
もう夜勤もできないし…って考えれば考えるほどどうしたらいいのかわかんないです😭- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
共感しかないです🥹😭
分かります。。
仕事でバタバタと働いて子供達迎えに行って、晩御飯にお風呂に。。
寝かしつけても一緒に寝落ちか、ヘトヘトで勉強まで手が回りません🥲
私も違う病棟に配属された時、
そんな事も分からないの?という目でよく見られていたので本当辛かったです。
独身の頃と同じような働き方は難しいですね😭💦
内視鏡室、病棟とは業務内容が違いすぎて、また一から覚え直しになりますよね😣
訪問看護の事務所によるかなとは思います🥺
私は土日祝休み希望だったのですが、人手不足もあり、だんだんと土曜日入れないか?と言われるようになったり、
子供の急な体調不良で休むとなると 訪問スケジュールの変更をしないといけないとかで、子持ちスタッフは嫌な顔をされる事もよくありました😓
どこも人手不足でしょうし、一度夜勤を引き受けるとどんどん勤務に入れられそうですね😭
私も夜勤なんてできないです。。
育休明けから特に、普段の業務でさえ覚えが悪くなっているので 笑- 1時間前

ママリ
大学病院に勤めてました。ラダーやら研究発表やら係のリーダーやらやらされて、結局時間外に出て行きサービス残業が多かった気がします。
夫の転勤に帯同したので、家の近くの単科の病院で勤務しています。夜勤ありの正社員です。通勤時間3分です。
得意な診療科なので、やりがいもキャリアもあります。
ラダーやら係やら発表などもありません。その日の業務さえ終われば追われるものはありません。時間外に病院に行くなんてこともありません。
子供何人いても看護師ならどこでも雇ってもらえるので好きな診療科で通勤時間も短いところに転職してはどうでしょうか?
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
思い切ってバイトにしちゃおうかなっと今めっちゃ悩んでます😭
こちらど田舎なので、あまりいい求人もなく…
お年寄りの方とのコミュニケーションをとるの大好きなので、デイサービスはとても興味があります😆!
夜勤もないしデイサービスいいですね🥰
そうなんです、内視鏡は先生とペアみたいな感じなので本当嫌で嫌で仕方ないです💦
胃が痛くなります…