※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

お子さんを持つ方に、保険や貯金の管理方法について教えていただきたいです。3ヶ月の子どもがいますが、まだ保険には入っておらず、貯金は子ども名義の口座に少し入れています。どのように進めるのが良いでしょうか。

お子さんがいる方に質問です。

保険や子ども用の貯金はどのようにされてますか?
ニーサなどもありますがどのように管理するのがいいか悩んでいます、、

3ヶ月の子がいますがまだ子ども用の保険には入っていません。
貯金は子ども名義の口座を開設してそこに少し入れてます。

コメント

三児のママ

それぞれ医療保険に入ってます!
子供用の貯金はしてないです🫨
児童手当は学資保険にあててます!

はじめてのママリ

子供の口座は開設しています✨
医療保険や学資保険は給料から払っています。
児童手当は子供口座に貯金していましたが貯めるだけはもったいないと思い、今年分からニーサに入れています。

はじめてのママリ🔰

学資保険は利率悪いので、終身保険に入っています。

口座は子供2人分開設していて、お年玉やお祝いでいただいたお金を貯めています。

それ以外に銀行の積立預金もしています。

のん

保険は主人の会社の医療保険に入ってます。

貯金は会社の積立と、娘の口座にお年玉などを入れる、学資保険くらいです。
学資保険は利率118%です💰

ママリ

児童手当は学資保険に
お祝いやお年玉などの貯金はほぼNISAにしてます。

まめぴよ

保険屋さんに勧められて医療保険とがん保険に加入しましたが、色々と調べていく中で投資した方がよっぽど効率的だと思い、今は子ども分は何も加入していません。

子どものお年玉、各種手当金、お祝い金などはあおぞら銀行の目的別口座で名目をつけてそこで管理しています。

生活防衛資金は確保し、一部は金利のよい5年定期に回しています。
それ以外をNISAに回しています。

NISAは私の独身時代の貯金から毎月積み立てています。
それが尽きたら生活費の余剰分を充てていく予定でいます。
夫も貯金から積み立てていますが、そんなにないため、児童手当を夫のNISAの方に回そうかなと考えています。

子どもの口座(通帳)はゆうちょで作りましたが、金利が安いので、体重とか生まれた日の金額とかを記念に残して放置してました😅