※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

お腹の赤ちゃんに対して、夫との温度差を感じストレスが溜まってしまい…

お腹の赤ちゃんに対して、夫との温度差を感じストレスが溜まってしまいます。

夫は週3リモートの会社員、わたしは現在妊娠10ヶ月です。
わたしはフリーランスで仕事をしていましたが、妊娠を期に仕事を減らし、現在はほぼ無収入です。

そうした状況の中で、

★ベビー用品、健診費用は出さない
★健診に同行しない
★ベビー用品を選ぶのに積極的でない。時間を裂かない。
★買い物の荷物を持ってくれないこともある

時間をかけてベビー用品店で検討をしたいのに、一緒に行っても早く帰りたそうにしていて、実際にモノを見ての検討はできていません。直前まで働いていたので私にも多少は資金があるので、必要最低限のベビー用品の購入自体はできているものの、経済的な不安はありますし、何より夫が主体的に参加していないように見え、モヤモヤしていました。


お腹の赤ちゃんに話しかけたりはしているのでそれなりに楽しみにしているようにも思えますし、基本的には優しいですし、食事も家事もイヤイヤではなく進んでしてくれています。

モヤっとする部分はあるものの、男性にとってはこれが当たり前なのかな と思い、いままでは特に夫には伝えず自分の中で処理をしてきました。

しかし、昨日夫に言われた些細なことで積もった感情が爆発してしまい出先で涙がでてしまいました。その後夕方に夫は出先最寄りの駅に私を送り届けたあと「自分はゆっくり歩いて帰るから」と言って、その後、連絡がつかないままお酒を飲んで深夜近くに帰宅しました。
男性は女性が泣くと困惑してしまうのもわかりますし、一人になりたいときがあるのもわかるので、お酒を飲みに行ったこと自体も怒ってはいないのですが、こちらから連絡したにも関わらず帰宅するまで既読にもならなかったことがショックでした。

すでに臨月なのに、私や赤ちゃんに何かあっても心配じゃないんだろうな と思ってしまいました。なんというか…今まで夫から感じていた愛情は 本来的なものではなく「優しい自分」に酔っているだけだったのかも と思ってしまうほどです。


長々とすみません。


同じような状況をご経験された方、もしいらっしゃったらお話聞かせてもらえたら嬉しいです。またどうやって乗り越えたかなども教えてもらえたら嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

補足です。

ベビー用品以外にも
光熱費や通信費、食費も私も出すことがしばしばです。夫はローンだけは支払ってくれています。さすがにしばらくは本当に無収入なので出せなくなりますが、そのあたりもモヤモヤしていました。

はるママ

お金の事は話し合いしても、出してくれないという事ですか?

うちは私が切迫で入院になり退院後は休職し手当が貰えるまで数ヶ月きつかったので話し合いして口座を一本化にしました。
これから赤ちゃんにもお金がかかりますし、理解してもらいたいですね。

うちの旦那も、健診は来た事ないです。出産準備も特に張り切ってるとかもなくあまり関心が無かったように思います🫠
男性って中々実感が湧きにくいのはあると思いますね。
分からないから口出さないというか。
出産は何故か立ち会い希望されましたが笑
流石に臨月は飲みには行かなかったです💦
そこは考えて欲しい所ですよね。

みぃ

私も出産前に夫との温度差を感じてめちゃくちゃストレス溜まってました😭

ベビー用品の買い物に行っても、ほぼ無関心だったのでベビー用品も検診費用も私が出しましたし、1ヶ月の県外出張にも行かれました😇
出産間近な奥さんがいるのに飲みに行って連絡がつかないとか、荷物を持たないとか思いやりが無くてきついですよね😭
私も思いやりや気配りの無いところが多々あってショックすぎてもうその時点から良い意味で夫に期待してないです😂でも思ったことは結構言ってました🥺

あと、お話されているかもしれないですが、光熱費や生活に関わるお金のことはきちんと話し合いをした方がいいです😣💡
子供産まれてからもオムツ、お尻拭きなど出費は続くので買ってきてくれそうになければもっとストレス溜まってしまうと思います😭