※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の子がマイペースすぎて発達的に心配しています。読んでいただけると…

2歳の子がマイペースすぎて発達的に心配しています。
読んでいただけるとありがたいです。

2歳1ヶ月になる男の子なのですが、現在自宅保育中です。
最近はたまに支援センターや園庭開放に行くのですが、その時の様子がマイペースすぎて心配になります。

今から外遊びしようとなっても、いくら誘ってみんなが出て行っても一人で室内に残って黙々と遊ぶ。
やっと気が済んで外に出て、みんなが室内に戻ろうとなっても1人外に居続ける。
頑固で、静止したり片付けようと手を出したらものすごく怒ります。
自分がやりたいだけやって気が済むと自分でパッと片付けてこっちの言うことも少しは聞けるようになります。

イヤイヤ期もあるので頑固になったりイヤイヤと怒ったりするのは当たり前なのかなと思うのですが、
周りのお友達の様子を見て遊びに寄って行ったり、先生やこちらの誘いにのったりすることもなく、騙し騙しお菓子などでつろうとしてもまったく無反応なのが気になってしまいます。

家ではイヤイヤはありますが、親や兄弟について回ったり遊びに誘ってきたりはしますし、ニコニコと愛想も良く、全く気になってなかったのですが。。。


上の子に厳しくしすぎた反省もあって、順番を守らなかったり叩いたり物を投げたりなど、誰かに迷惑をかけないようなことは基本は見守る姿勢で育てています。
それも良くないのでしょうか。。。

このまま様子見でいいのか、どこかに相談した方が良いのかどう思われますか?
子供の発達に詳しい方、コメントくださるとありがたいです。
よろしくお願いします、

コメント

ママリ

周りの子供たちには興味ありそうですかね?
イヤイヤ期すぎて3歳くらいまでその様子が続くようであればもしかしたら集団行動が苦手な子なのかもしれないですね🤔
一時保育など預けたことありますか?
親がいない環境でも同じような行動をとるかどうかもポイントかなと🤔

うちの長男が2歳ごろプレにいきましたが輪の中に入らず黙々と違うことをやっていました。
時には脱走したり💨
何回も続くので集団行動が苦手なのかなと療育に通い始めましたが、並行して集団行動を身につけるために一時保育にも入れてみました。
一時保育の先生に事前に心配事を伝えておいて見てもらってました!
保育中どうだったか聞いてみたら
確かにすぐ集団の中には来ないけど、気になってみんなのことを見に来る。お散歩もみんなとできる。
2歳児はこんな感じじゃないかな?と言われました😌

うちは療育も並行していましたが、一時保育に預けてみて保育士さんの見解を聞いてから必要であれば療育でもいいのかなと思いましたよ!