
スレッズですべり台逆走がありえないとの投稿を見て私は逆走okだと思っ…
スレッズですべり台逆走がありえないとの投稿を見て
私は逆走okだと思ってたのでとても驚きました
子供の遊びの発想、行動を制限したくないので
皆さんの意見をお聞かせください
公園は公共の場と百も承知です
文部科学省で調べても逆走がダメというルールの記載は見つかりませんでした
うちは親の監視下のもとで
他に遊んでる子供がいなければokにしています
(登りたがればですが。わざわざ逆走を促したりはしないです)
そもそも2歳の上の子は階段から登るのが普通になってきていますが1歳の子はいろんな遊び方をします。
他に遊んでる子がいる時は当たり前に階段から登らせますし順番を守らせます
親が目を離しているのは論外です
服が汚れる等の批判もよく見ますが
そもそも公園なので汚れるのが当たり前...
とか思ってしまいます
この考えは非常識なのでしょうか
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月, 2歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
逆走はうちは無しです!
確かに色々な遊びの発送があるのは
いいとは思いますが💦

はじめてのママリ🔰
他に遊んでる子供がいないなら何も問題ないと個人的に思います。うちもOKにしてます🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
同じ方がいてよかったです🥺
ありがとうございます!- 3時間前

はじめてのママリ🔰
人がいなかったらOK、人がいたらダメというルールを子どもに教えづらい(子どもが判断しづらい)ので、最初から滑り台は逆走しないよと伝えています💦
今遊んでいる子がいなくても、遠くで見ていて遊びたい子がいるかもしれないので、逆走して遊んでいる子がいると近づきにくいかな…というのもあり💦
1歳ぐらいなら、誰もいなかったらまだいいのかもしれませんが、3歳ぐらいになったら園でも滑り台があると思うのでルール知っておいた方がいいかなと思いました!
-
はじめてのママリ🔰
上の子はすべり台の客観的なルールは理解しています!
なので基本は階段から登りますし順番の概念も理解してるのでわざわざ逆走はしないですが
下の子が逆走した場合ふざけて一緒に逆走する時もあります!
親が子供を遊ばせたくても近づけない等の理由があるのですね!
ありがとうございます!- 3時間前

はじめてままり🌱
他に人がいなければ気にする人いないと思うので自由でいいと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
- 3時間前

どらどら
親の監視下で他に遊んでる子供がいなければと、きちんと条件をもうけてらっしゃるなら何の問題ないと思います。
ただお子さんは他の子も滑り台で遊んでいる時に、この前は逆走しても良かったのに今日はどうしてだめなの?と混乱しませんかね…💦
説明して理解できる性格のお子さんなら、自由な発想で遊ばせてあげたら良いと思います!
-
はじめてのママリ🔰
他の子がいる時に逆走しようとしたら当たり前に阻止します!笑
上の子はもう遊び方は理解しているので混乱はないと思いますが
下の子はまだ理解は無理ですね...😂- 2時間前

いず
一方通行の方が事故とか考えると良いのかなぁと思って逆走はあまりして欲しくないけど、誰もいなければいいとは思います。
ただ、子どもがそのルールを理解できないとって考えると難しいな〜って思います😂
まあでもみんなしてるのに自分はダメってのも可哀想だから難しいですほんと😂
-
はじめてのママリ🔰
事故とかは怖いですよね💦
ありがとうございます!- 2時間前

はじめてのママリ🔰
難しいなぁ〜と思います😩
正直、私も人がいなければ逆走(結局滑ってできませんが)しようとしても特に止めません。
まだ1歳なのでいいかなと思ってます。
でも、座って滑るものだから靴で踏んでいるのはいい気がしない、他の子がマネするという反対意見があることも想像できます。
小学生くらいの子が逆走してたら、他の子も使うのに...と思っちゃうかもしれません。
勝手ですね😅笑
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦
小学生までにはマナーを刷り込めるように頑張ります😂- 2時間前

ママリ
私は使ってる人がいないのが前提で、来たら正しい使い方をしてるなら別に他の子やってても気にならないです。というか、私たちの時はみんな小学生の頃普通にやってたよなぁってなりますね😂
でも私はそれは正しい使い方じゃないね。どこから登るの?って声掛けてました。
靴でやるから汚れるってのは確かにですけど、でもそもそも公園汚れるよってのには全面同意です😂
ただ、自分の考え自体自分の価値観に偏ってのでやはり人がいないとき、あと汚れる云々はなんなら子供は靴をぬがせて裸足にさせるとかになるんですかね。。
お互い自分の常識は相手の非常識で、やはりルール的にも安全面的にもあくまでも滑る台で登るものでは無いため、ルール記載がなくてもマナーの話なのかなとも思います。
全てが良い悪いとルールになくても、ちょっと考えてみてねってことは沢山あるので周囲への配慮や声掛けを怠らず、子供にもそうしたことを躾としてバランスとって関わることなんだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
私が小学生の頃も普通に逆走して遊んだりしてました!笑
マナーの範囲内でって感じですよね
難しいですよね
小学生までにはマナーを少しでも刷り込めるように頑張ります!- 2時間前
-
ママリ
マナーは周りを不快にさせず上手くコミュニティを作るツールだと思うので、善悪の判断、危険なことを回避する、周りへの思いやりって点で私は子供たちの話すようにしてます。
それでも自由な発想をして、考えるより先に体が動く時期が幼児期までなんですよね😂ぎゃーーーー!なんでーーー!ってことまだまだあります笑
そこまでの年齢で全て出来なくても、上の子は小学校になったらその辺が突然周りで決めたルールも、必要なマナーも理解してある程度実行できるようになった気がします。私の時は滑り台なんて自由にみんな使ってたけど。今はまたSNSで心の声が大きくなってまた価値観が変わってきてるのかなぁとも思います。
でもまずは親が軸を決めて子供たちにしっかり判断できる話を積み重ねて行くのが大事なのかなと思うのでお互い手探りながら頑張りましょう!
滑り台のこの話は公園でよく見かける差なので私も改めて考えるきっかけになりました🙏🏻✨- 2時間前

はじめてのママリ🔰
逆走は無しにしてます。他に遊んでる子供がいなければ、は子供には理解出来ないでしょうしなんで昨日はダメで今日はOKなのか理解しずらいし、そのうち一人で公園とか行くようになったときに小さい子の前で逆走なんかされても困るので😇あと仮にお友達家族と一緒に公園行った時Aの家はダメ、Bの家はOKの場合説明にも困りますしね🤔あくまで親の目でルールが変わるというのは子供を振り回すので最初から無しにしてます
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
ありがとうございます!
上の子は理解ができてるので混乱はあまりしてないと思います
順番も理解しています
逆走しようとするときはこちらを見て今していいかどうか視線を送ってきます。笑
友達家族と行った時は複数の子供がいる場合に当てはまるので逆走はさせないです!- 2時間前

さんさん
逆走ありえない!とまでは思わなくて主さんのように他の子がいなければ逆走してても見守ることはありますが、
うちの場合は他に遊んでる子がいないというのは他に遊んでる子が今いなくても近くに他の子がいて、我が子の逆走を見る可能性がある、周りに子供の目があるのはNG🙅♀️です!
なのでつまり逆走OKしてるのは公園に他の子が全くいない時だけですね😂
幼稚園でも保育園でも支援センターでも滑り台逆走NGについては結構しっかり教え込まれてるので本来ダメなことなんだ、という認識です🙌
(自分が子供の頃はやってました)
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
ありがとうございます!