

はじめてのママリ🔰
3人目産んで後悔はない!というのを大前提としてですが
子供部屋が2つなので自分の部屋がない問題が出てくる
車の車種が限られてくる
外食も4人がけのテーブルが多く、ボックス席も狭くて行ける所が限られる
とかですね

ママリ
ワンオペのときのキャパオーバーですね😓
自宅はもう慣れたのですが、
公園連れて行くとみんな個々で遊び出すのでママこれ一緒にやろう!と引っ張りだこです😂
外出も下の子が目を離せないので追っていたら2番目が迷子になったり転んでいたりやらかしていたり😓
1番目は何でも我慢させがちになっちゃったり😓
もう少し下が成長してくれたら上の子達を見てあげる余裕ができるんですけど、今は下の子がイヤイヤ期でつきっきりになってしまうので、余裕がなくなります😭😭
誰か手伝ってくれる人が周りにいたらまだ大丈夫かなと思います!

♡Mママ子♡
プール行けなくなりました!水場で目を離したくないのに大人が1人足りないですし、3番目の入る場所は長男には面白くないし小さい今だから家族で行きたいけど行くと大人一人が2人と休憩みたいな感じになるので行かなくなりました。同じ理由で混雑してる大型公園なども大人二人では見れなくて行かなくなりました。
長男も大きくなってきてこの時期アウターもかさばるし外食の席が5人だと荷物アウターで狭いのでいずれ座れなくなる気がします😂
車も4人家族なら5人乗りを検討出来た。
今は長男は自分の自転車乗るのでいいですが、それまではママチャリが2人しか乗せれないので、どんなに車より自転車が便利(大阪市内なので行先に駐車場がない、狭い、遠回りになる)でも自転車を使えなかった。
地域的に土地も狭く4LDKの家が出なく子供部屋が足りる家を探すのに苦労した。
3人連れて買い物や公園に行くのも私は割と楽勝ですが、行ける公園は私がひとりで3人見れる場所なので近所には2箇所しかなく子供は多少飽きても新規開拓は難しい。
くらいですかね😊
コメント