※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

夫について、、交際期間中から口数が少ない方で私はよく喋るタイプです…

夫について、、

交際期間中から口数が少ない方で
私はよく喋るタイプです。
話していても楽しくないなとおもうことが多く笑、
それをわかっていて何故か結婚したのですが
旦那のことイヤイヤ期がたまにきます。
ちなみに夫は友達といる時はよく喋ります🤣

なんでこの人と結婚したんだろ、、
退屈だわ、、みたいな気持ちにたまになります。

たわいもない会話も少なく
自分のこともあまり話しません。
お腹の子にはよく話しかけてます😂笑笑

夫の口数が少ない方どのように過ごしてますか?🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

同じです!
旦那は友達とかといる時は喋りますが家にいたり私と2人とかだとほぼ無言だしこっちが話しかけても会話を続けようとする気が全くありません。
お酒を飲んでる時はシラフの時よりは喋りますが🤣
退屈だし旅行とかお買い物に行った時もそんな感じなので本当に楽しくないです。
でもきっと言ったところで直らないだろうしなんかもういいやってなってます
頭おかしいかもしれないですが頭の中で人で話すか誰かに会った時にたくさん話してます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    頭の中で1人ででした😂

    • 3時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    全て同じで笑ってしまいました笑
    そうなんです、会話続ける気なくてめちゃくちゃむかつくんです🥹

    お子さん産まれてからはどうでしょうか?💦

    • 2時間前
あんこ

出産するまでの旦那がそんな感じでした😇
私もよく喋る人なので本当につまんなかったです🫠
なんだこいつってずっと思ってました😂

産後をきっかけに、私のその不満が爆発し、もっと話したい話さないと寂しい、子どもの成長のことだってたくさん話したいと伝え、大泣きし、それを見た旦那が驚き、話すようになりました😂
話したくないわけじゃなくて、どう自分の感情とかを伝えたらいいのかわからなかったと言われました。
あと、私が話しまくるのでどこで相槌を打てばいいのかわからないとも😂

話すようにはなりましたが、口数が多いわけではないので私の方がいまだにたくさん話してますが、前よりはよくなったかなと思います。
私はもう諦めて子どもにたくさん話しかけてます😂
そのせいか子どもたちもうるさいです😂

お子さんが産まれるときっとお子さんの方に目がいくようになると思うし、話せるようになると可愛くて仕方ないのでたくさんお子さんと会話してあげてください💕
旦那さんにももう少し話してみようよと寂しいと伝えてみてもいいかもしれないです😢

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なんだこいつってめっちゃわかりますww

    旦那には伝えているんですけどね…
    中々変わってくれません😂
    もう6年くらい一緒にいるので難しいですよね😭

    • 2時間前
がちゃp

うちもですw
私はよく喋り、旦那は自分から話題を振るのが苦手で自分のことも話しません笑
私の場合は聞いてほしいタイプなので、話していて楽しくはないですが聞き役としては活躍してますw

うちも娘には一生懸命話しかけてますwそんなことするタイプだと思ってなかったのでビックリしてます笑

それに娘が産まれてからは、大変すぎて口数が少なくてつまらないという感覚がなくなりました😂
お子さん産まれたら聞き役になってもらったほうがストレス発散になると思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんです、、自分から話題振ってくれません😭子どものことだけは興味津々です。

    聞き役の役目も果たせないと思いますwww
    なんというか無関心なんですよね😭

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

うちの旦那も物静か、特定の話題には食いついて話すタイプです。付き合ってた頃何話してたっけくらい思い出せない😂犬飼いだしてから話題が増えたかなって感じです。今は子供がいて子供も含めての会話が多いです。
老後は絶対動物飼います🙂‍↕️