※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の女の子が最近、単語の最初の音を繰り返すようになりました。吃音かもしれないと心配していますが、同じ経験を持つ方にアドバイスを求めています。ストレスが影響しているのではないかとも考えています。

3歳になったばかりの女の子がいます。
2、3ヶ月前から単語を繰り返して気にはなっていました。(今日、今日は〜みたいな感じ)


単語の繰り返しは吃音に入らないと聞いて、様子を見ていましたが、ここ2週間最初の文字を繰り返すようになりました。「お、おおおおおうち」みたいな感じです。
言いにくい音があるようで、特に母音が言いにくそうで連発してます。
吃音は指摘しないと聞いたので普通に接していますが、お子さんが吃音出た事ある方、なにかきっかけありましたか?また、どのくらいで元に戻ったでしょうか?


うちの場合、元々お喋りな子で単語の繰り返しが多い時は、話したいが先行してるのかな?と思ったのですが、、
酷くなったのは、最近よく悪さばかりして怒られてるのでストレスなのかな?と思ったりして😢
お喋り大好きなのに、言えないの見ると辛そうで可哀想になってしまいます、、、

コメント

はじめてのママリ

息子も吃音があります😭

元々2歳2ヶ月頃3語文とかブワーっと言うようになって妹も産まれてなんか最近少し吃るなと思ってましたがそのうち気にならなくなり
1ヶ月ほど前に急に酷くなり
今まで普通に言えてた言葉がなかなか言えなくなって本当心配してました💦

本当もあれ?言えないせーの!とか言いながら言おうとしてたり見てて辛かったです💦

3週間くらいでだいぶ落ち着いてきましたが今でもたまに吃ります。
うちもあ行が特に吃ります💦
吃音は良くなったり酷くなったりを繰り返すみたいですね😭
ほとんどの子が小学校上がるまでに自然とよくなるみたいですが8歳を目あすに治らないと一生付き合うみたいなことを聞きました💦
私と旦那に酷く怒られた次の日に吃音が酷くなったのでできるだけたくさん褒めて指摘しないように接していました。

私は3歳半検診の時に相談しようと思ってます。
うちも元々お喋りで結構ナイーブなとこもあるのでそこもあるのかなと。
今自宅保育で4月から保育園に行って精神的に不安定でまた酷くなるんじゃないかと心配してます。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    本当一緒のような感じです😳
    3語文出てきた頃に吃り気になって、しばらく経ったら気にならなくなり、段々酷くなってきて😢

    うちの子も「あれ?へへ、、言えない、、」って話すの辞めてしまったりしてて😭
    吃りより言えない姿見るのが可哀想で辛いですよね💦
    うちも最近家庭的に不安定だったりしたので、そのせいもあるかもです😢子供はよく見てますもんね、、
    元々お喋りであまり泣かない子でストレスが溜めやすく内に出やすいタイプです。(爪噛むとか)
    怒らなくなって段々良くなりましたか😢?

    うちも3歳検診が夏頃にあるので相談しようと思います!

    • 2月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    本当同じですね🥺
    言葉の増え始めに出る子いるみたいですね!

    本当喋るの諦めたりする姿見ると辛いですよね😢
    爪噛むの分かります💦
    うちもその頃急に爪噛んだりしてました。
    やっぱり環境や心が不安定になると出やすいのかなと思います😢

    私はよく上の子に怒りすぎてしまうので反省です。

    どうしても怒ってはしまうんですがその分たくさん褒めたり吃ってもうんうんとしっかり話し聞いたり
    自宅保育なのでパパが休みの日に公園に連れてってもらってたくさん動いて発散したりしてたらかなりよくなりました☺️
    ただ今でもピークの頃より全然いいですが少し吃ることもあります。

    小学校上がるまでには出なくなると安心ですよね😭

    • 2月25日