
育休中の扶養について、・市役所正規職員・10月に出産・3年間育休(1年の…
育休中の扶養について、
・市役所正規職員
・10月に出産
・3年間育休(1年のみ8割?お給料もらえます)
・旦那会社員
です。この場合、育休中旦那の扶養に入れますか?その時自分で手続きするには何をしたらいいですか?💧4月から産休前の8月まで働いてました。12月の年末調整、何も変更せずに出してしまいましたがダメだったでしょうか?今からでも遅くないですか?
また、扶養に入ると何が免除されるのでしょうか?先月に住民税なとで8万ほど振り込みましたが、それのことでしょうか
こんなこと自分で理解しろって感じですが、自分なりに調べても理解できず、無知すぎるのでお優しい方教えてください、、、🙇♀️🙇♀️
- はじめてのママリ🔰 (生後4ヶ月)
コメント

あお🍌
企業で社会保険・年末調整事務をしています!
①税扶養について
年末調整について、ご自身の年末調整はそのままでいいと思います!
ご主人の年末調整にて、妻を配偶者控除or配偶者控除特別控除に出来るかの確認をしましょう!年収103万〜201万までなら控除を受けられます。去年1月〜12月、来年以降も対象です。去年分がもし対象になるようであれば確定申告をすれば還付金があるかもしれません!
今年からも同様です。給与か給付金かで年収に含めるか含めないかが変わりますのでもし良かったら教えてください!
②社会保険の扶養について
育休中もご自身の社会保険が継続になるはずですので、そちらに関する手続きは不要です!
③住民税について
こちらはご自身の給与に対してかかる税なので、通知書通りにお支払いいただければ問題ないです。
何かお聞きになりたいことがあればぜひ!

はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!!🙇♀️🙇♀️🙇♀️こんな分かりづらい文で質問したのにめちゃくちゃ分かりやすいです。。社会保険、住民税について、分かりました!このまま支払います。
去年1月から12月までで給与が201万超えていました。今年の10月までは育休分の給与がもらえると思うのですが来年から無給になるので扶養に入れるということですかね?
今確認したところ、2ヶ月に一度2ヶ月分の育休の給与が口座に振り込まれてました!
プラスで1月下旬と2月下旬に「職員共済組合」というところからお金が入ってきたのですがこれは何でしょうか?💦恥ずかしい質問ですみません。。🙇♀️😔市からの育休手当ってことですかね?

ろく
育休中でも旦那様の扶養に入れますよ😊
わが家は生まれてすぐに主人が会社に申請していたので年末調整は不要でしたが、はじめてのママリ🔰の場合は育休に入った9月〜の控除分の年末調整が必要かと🤔
扶養に入ることで主人の所得税が1万円くらい安くなりました。その人の収入等によってどれくらい控除されるかは差があると思われます。
住民税は育休中でも変わらずかかるので、今されている対応の仕方で問題ないですよ!
はじめてのママリ🔰
すみません、別で送ってしまいました、🙇♀️